こんにちは。
工作大好き、えりすけです。
100円ショップのセリアとダイソーで、可愛い工作キットを発見しました。(2025年8月)
100円でこんなのがあったのねぇ~!
全く知りませんでしたよ。
撮影OKだったのでさっそく写真を撮ってきました。
お子様の夏休みの工作、自由研究にいかがでしょ?
(この記事ではアフィリエイト広告を利用しています)
目次
セリアで見つけた工作キット
ガチャマシン
顕微鏡
きょうりゅうペーパーワールド
マジックハンド
なぜなに科学工作チャレンジ
ダイソーで見つけた工作キット
旗上げ貯金箱
動かして遊べるクレーンゲーム
錯覚工作キット・トリックハウス
ダンボールカーキット
冷え冷えカイロ
その他実験キットがいっぱい!
身のまわりにあるものを使った工作アイデア
まとめ
セリアで見つけた工作キット
まずは100円ショップセリアで見つけた工作キットです。

ガチャマシン

のりもハサミも使わず作れるガチャマシン!
色を塗ったら楽しそうね~♪
顕微鏡

手作り顕微鏡!
どんなふうに見えるのかな?
自分の作った顕微鏡でのぞく世界はきっとキラキラ✨輝いて見えるでしょうね。
いろいろなモノを観察してみたくなりますね!
きょうりゅうペーパーワールド

紙で作る恐竜!
いろいろな種類の恐竜作って並べたくなっちゃうね🦕
マジックハンド

セロハンテープがあれば簡単に作れちゃう怪獣のマジックハンドですって♪
こちらも好きなように色を塗ったり絵を描いたりが楽しそうです。
なぜなに科学工作チャレンジ

さて。
セリアの入口の目立つ所にこんなポスターが貼ってありましたよ
なぜなに科学工作チャレンジという自由研究のプロジェクトがあるみたい。
セリアと学研のコラボで科学工作のアイデアが4つ、提案されていました。

こちらは「キット」にはなっていませんが、どれもセリアの商品を使ってできる工作との事ですよ。
例えば「おしゃれな組みひもが編めるからんころん組みひも機」を作って自分で組みひもを編む場合、
・アクリル毛糸
・紙皿
・クリップ
・ボトル
↑ このようなものが必要ですよ、というふうに商品が紹介&陳列されていました。
一緒にQRコードが掲示されていたので試しにスマホで読み取ってみると・・・作り方のサイトに行くことができましたよ。
これは楽しい!
詳しくはコチラをどうぞ
なぜなに科学工作チャレンジ
ダイソーで見つけた工作キット
さてお次は100円ショップのダイソーで見つけた工作キットをご紹介!
旗上げ貯金箱

こちらは工作のモト、旗上げ貯金箱!
上の穴からコインを入れると、どちらかの手が上がるのですって(^O^)/
左手が上がるのか?
右手が上がるのか?
コインを入れてみないとわからないところがおもしろいですね。
動かして遊べるクレーンゲーム

こちらはクレーンゲーム!
ちゃんとアームが動くように作れるみたい、楽しそうです。
中にキャンディー入れたりしていくつ取れるか競争したり・・・これは大人も楽しめそうな工作ですね!
錯覚工作キット・トリックハウス

こちらは錯覚工作キット。
トリックハウスにトリックルーム。
スマホを使って不思議な写真が撮れるのですって!
ダンボールカーキット

遊べる工作、段ボールカー!
キラキラ光るホログラムシール付きですよ。
これを作る為には、タイヤ用にペットボトルのフタを4つ用意する必要があるみたい。
冷え冷えカイロ

冷たいカイロも自分で作れちゃうのか~!
100均すごいね。
これは実用的!
その他実験キットがいっぱい!

もむだけで冷たくなるカイロの他にも、実験キットいろいろ揃っていましたよ。
キラキラの石鹸(ラメ入り)を手作りできたり、水をろ過できる装置が作れたり!
実験キットシリーズも楽しそうです。
身のまわりにあるものを使った工作アイデア
さて、ここからは100均ではありませんが・・・
身のまわりにあるものを使った工作アイデアまとめてあります。
簡単な工作ばかりですのでよかったら作ってみて下さいね ↓
ティッシュの空き箱で作る工作はこちら ↓
まとめ
100円ショップには、夏休みの工作や自由研究に役立ちそうな工作キットがいろいろ揃っています。
今回はセリアとダイソーのみ行ってきましたが、他の100円ショップにもいろいろあるかもしれません。
工作キットをそのまま使って作るのも良し、工作キットをヒントにしてまったく別のものを作っちゃうのも楽しそうですね!