こんにちは、えりすけです。

しおりの作り方

今回は、家にあるもので出来ちゃうしおり」の作り方をご紹介します。

しおりの材料は、どこのおうちにもたぶんあると思われるアレ!

しおりの作り方

そう、箱ティッシュの開け口です。

ミシン目がついていてピロピロとはがした後はそのままゴミ箱へポイッ!とされる方がほとんどだと思いますがコレ、可愛い「しおり」になりますヨ。

捨てちゃうのはもったいないかも?

しおりの作り方

このピロピロが結構使えるとわかってからは、私もコレ捨てられなくなりました(*`艸´)

【こちらの記事もあわせてどうぞ】
 → 大人もハマるトイレットペーパーの芯工作
 → 家にあるもので作るマスクケース
 → アップサイクルな壁掛けフックの作り方

目次

しおりの作り方
 用意するもの
 作り方
しおりの作り方を動画でみる

しおりの作り方

用意するもの

しおりの作り方

箱ティッシュのアレ(名前がわからない!)
マステ
ハサミ
両面テープ

作り方

*ひとつのアレからふたつのしおりを作っていきますね!

しおりの作り方

箱ティッシュのアレの裏側(印刷されていないほう)にお好みでマステを貼ります。

しおりの作り方

半分にカットします。

しおりの作り方

このように、折ります。

しおりの作り方

いったん開いて両面テープを貼り、剥離紙をはがします。

しおりの作り方

両面テープを貼った部分をギュギュッとしっかり押さえ、くっついたら出来上がり!

しおりの作り方

この半円にくり抜いてあるところが本のページにぴったりフィットするのです。

しおりの作り方

もちろん、本の横だけでなく上部分にもつけることができますよ。

しおりの作り方

お好みのマステでたくさん作ってみて下さいね。

しおりの作り方を動画でみる

動画でみたいかたはこちらをどうぞ(^O^)/