こんにちは、えりすけです。

このブログでは誰でも作れる簡単DIYを紹介しています。

今回お届けするのは丸い箱の作り方

とても簡単に作れる工作です。

しかも、家にあるものを使うので材料費ゼロ

フタ付の箱なので大切なモノをしまっておくのに便利ですよ。

記事の最後に作り方動画も貼り付けておきますね。

(この記事ではアフィリエイト広告を利用しています)

目次

丸い箱を簡単に作るには?
丸い箱の作り方
丸い箱の作り方を動画でみる

丸い箱を簡単に作るには?

丸い箱の簡単な作り方

今回ご紹介する丸い箱は、ティッシュの空き箱を使って簡単に作れます。

家にあるものを使う事で「作りたい」と思った時にすぐ作れるのが良いところ!

できるだけ簡単に作れるように考えてみました。

使ったティッシュはカインズブランドのものですヨ。

丸い箱の作り方

丸い箱の簡単な作り方

用意するものは ↓

・ティッシュの空き箱
・折り紙など
・円切りカッター
・のり
・ボンド
・両面テープ
・カッターナイフ
・ハサミ
・定規

丸い箱の簡単な作り方

①ティッシュの空き箱は、このように「底の部分」と「上部&側面」とを切り離しておきます。

丸い箱の簡単な作り方

②ティッシュ箱の側面部分から5.5cmx23cmになるように切り出します。

丸い箱の簡単な作り方

③下から1cmのところまで、ハサミを使って画像のように細かく切込みを入れます。

丸い箱の簡単な作り方

④ティッシュ箱の底部分から直径7cmの円を切りだします。

この時、円切りカッターを使うとキレイな円がカットできますよ。

丸い箱の簡単な作り方

⑤今カットした円を、③で切込みを入れた5.5cmx23cmのパーツでくるむように巻きつけてボンドで固定します。

丸い箱の簡単な作り方

⑥ボンドが乾くまで洗濯ばさみなどで固定しておきましょう。

丸い箱の簡単な作り方

4cmx23cmに切り出したパーツを上から貼り付けます。

丸い箱の簡単な作り方

⑧フタ部分は2cmx23cmに切ったものを輪っかにして使いますよ。

輪っかの内側になる部分に、0.7cm巾くらいに切ったパーツを貼っておくと後でフタの面をのせられます。

丸い箱の簡単な作り方

⑨フタの面になる部分は、ティッシュ箱の底部分から切り出した円にお好みで折り紙などを貼るとカワイイです。

この時、カッターナイフで2箇所に切れ込みを入れ、持ちてを差し込んで裏で固定しておきます。

丸い箱の簡単な作り方

⑩フタの輪っかに⑨で作った面をはめ込んだら完成です!

丸い箱の簡単な作り方

ティッシュの空き箱の柄をいかして、いくつも作ってみると楽しいですヨ。

丸い箱の簡単な作り方

丸い箱の作り方を動画でみる

作り方自体は簡単なのですが、、、作り方を写真と文章でわかりやすく説明する事がムズカシイ(;’∀’)

動画のほうがわかりやすいと思います ↓


ティッシュの空き箱工作・関連記事
ティッシュの箱のピロピロ捨てないで