こんにちは。

紙製ブローチにツヤを出す

今回のテーマは「紙製ブローチにツヤを出したいならどうすれば良いか?

紙モノ大好き、えりすけがお届けします(^O^)/

(この記事ではアフィリエイト広告を利用しています)

目次

紙で作るブローチ
紙のブローチにツヤを出す方法
ブローチ以外にも
まとめ

紙で作るブローチ

紙製ブローチにツヤを出す

いらない段ボールをカットして重ねれば、簡単に可愛い紙のブローチが出来ちゃいます。

紙製ブローチにツヤを出す

紙のカットはダイカットマシンを使うのがミソ!

ダイカットマシンダイ(抜型)さえあれば、いろいろなカタチがカットできるのです。

紙製ブローチにツヤを出す

折り紙などで色をつけ、表はこんな感じで・・・

紙製ブローチにツヤを出す

裏にはブローチピンをボンドでペタッとつけるだけ。

服にピンの穴があくのが嫌、という時はマグネットのものを使うと良いですね。


紙のブローチにツヤを出す方法

さて。

紙のブローチツヤを出す方法をご紹介!

とっても簡単なのですが・・・ニスを塗るだけです。

紙製ブローチにツヤを出す

塗ってる途中で指にもニスがついてしまったので、私の親指もツヤッツヤ~(*`艸´)

使ったのはこちらの水性防水ニスです ↓

こちらのニス、何回か塗り重ねるとどんどんツヤが増していきますよ。

1回塗りでやめておこうか?

それとも3回、4回と塗り重ねてツヤッツヤにしてみようか?

などなど、自分の好みで調整できるところもオススメ!

しかも、防水ニスなので水をはじいてくれます。

実際に防水ニスを塗った紙に水を垂らして実験してみました。

よかったらこちらの記事も参考になさって下さいね ↓

ブローチ以外にも

防水ニスのおかげで段ボールとは思えないほど可愛くなったので、ブローチ以外にも使い道があるかもしれない・・・といろいろアレンジしてみました。

紙製ブローチにツヤを出す

ハンガーにくっつけてポイントにしたら、アラ可愛い!

なんでもない白いシャツをかけておくだけで、ウキウキします。

紙製ブローチにツヤを出す

こちらは六角形のトランクにしてみましたよ。

使ったのは名菓「ひよ子」の空き箱です ↓

まとめ

で作るブローチツヤを出したいならニスを塗る事をおすすめします。

こちらは防水ニスなので、汚れ防止にもなりますね!



紙もの関連記事
ティッシュの空き箱で工作

自分で作るノート&メモ帳

一番簡単なミニ紙袋の作り方