こんにちは、えりすけです。

今回は、ビス(ネジ)の頭の隠し方についてお話していきたいと思います(^O^)/
DIYでインテリアを作っているけれど、あっちもこっちもビスの頭がまる見え・・・
ちょっと隠した方が部屋がスッキリ見えるかな?
そんな時はビスキャップでビスの頭を隠してしまうのはいかがでしょう?
(この記事ではアフィリエイト広告を利用しています。)
ビスの頭を隠すビスキャップ

こちらは我が家の洗面所です。
窓の上に、イケアの棚受けを使って棚をとりつけましたが、棚受けをとめたビスがこんな感じでちょっと目立っている?
ビスの頭を白ペンキでササッと塗ってごまかしちゃおうか?と思っていたある日のこと・・・

ホームセンターをプラプラ歩いていたら可愛いビスキャップを見つけたのです。
試しにちょっとつけてみよう!と一袋だけ買って帰りました。
家について袋を開け、しげしげ眺めてみると十字の突起がある!
そうか、この十字の突起部分をビスの頭にはめるだけでいいのね・・・なるほど。

なんだかカワイイわね(*`艸´)

さっそく洗面所の棚受けの所のビスにつけてみました。

十字を合わせてピッと押し込むだけで取付完了!

ほほぅ〜ビスの頭が隠れてスッキリしたではないですか。
簡単でいいですね~♪
このビスキャップ、取り付けるのも簡単ですが外すのもカンタン。
気軽につけたり外したりできるところが気に入りました。
ビスの頭を簡単に隠したい!と思っているアナタにおすすめです。

まとめ
ビスの頭を隠す簡単な方法として、ビスキャップをご紹介しました。
ビスの頭を隠す方法は他にもいろいろあります。
ワタシも今までいろいろな方法で試してきました。
ペンキでササッとビス頭を塗ってごまかすパターンの他、ダボを埋め込んでみたり、パテで隠したり、太鼓鋲打ち込んでみたり。
今回このビスキャップを試してみたことで、この方法が一番簡単でいいなァと思いましたヨ。
しかもこのビスキャップ、取り付けも簡単ですが外すのも簡単なところが良いのですよね!
棚を外してリフォームしたいとか、以前作った家具を分解してまた違うものに作り替えたいとかいう場合に、簡単に外せるのはありがたい。
今回のように棚受けの色と合わせてみたり、違う色のビスキャップでわざと目立たせてポイントにしてみたり、おもしろい使い方もできそうです。