こんにちは、えりすけです。
アマゾンで購入するともれなくついてくるアレ、、、
そう、アマゾンのロゴが入った段ボール箱です!

このアマゾン段ボールを再利用して、棚を作ってみる事にしました。
ちょうど、もらった紙管もあったのでこれも使う事にして・・・

さーて、どんな棚が出来るでしょうか~?
*段ボール工作はコチラの記事でもたっぷりとご紹介 ↓
(この記事ではアフィリエイト広告を利用しています)
目次
もらった紙管
紙管のつなげ方
棚板を固定
段ボールでパタパタ扉を作る
グラグラ防止
棚の完成
もらった紙管
以前もらっておいた紙管がこちら。

中身の手すりを出したらもうこの紙管いらないので捨てるというのです。
もったいないのでいただいてきました。
私には中身より紙管のほうが魅力的(*`艸´)

この紙管とアマゾンの段ボールを組み合わせれば強度もバッチリな棚ができると思います、ウシシシシ。
紙管のつなげ方

紙管どうしをどうやってつなげようかな?と考えて最初はこのようにテープで固定してみましたが・・・

木工用ボンドだけでもしっかりと固定できることがわかりました。

テープやボンドで貼るだけで棚が作れちゃうなんてユカイユカイ!
棚板を固定
物置小屋にしまってあった中途半端な大きさの板(1×10)を棚板にすることにしました。

紙管についていたキャップを使えば棚板をうまく固定できそう・・・

はずしたキャップを棚板の裏になる部分において

インパクトドライバで固定(4か所)

キャップをつけた板を紙管にはめることでしっかり棚板がつきました(はめ込んでいるだけなので取り外しも可能)
段ボールでパタパタ扉を作る
お次はパタパタ扉を作ります。
一番下の段に扉をつけて、中に入っているものが見えないようにしようと思いました。
ここでいよいよアマゾンの段ボール登場!!
じゃーーーん!!

工作材で作った枠にアマゾンの段ボールをはめ込んで

丁番でとりつけたらパタパタ扉の完成です!
ここはショート動画にしてみましたので気になる方は見て下さいね。
グラグラ防止
ここまで作ってきて横揺れに弱い事がわかったので(押すとグラグラする)うしろに工作材を1本、斜めに固定しました。

たったこれだけですがグラグラ防止になりました。
押してもビクとも動きません。
棚の完成

欲しかった棚が完成しました!やったー(^O^)/
アマゾンの段ボールやもらった紙管、その他家にあるものだけで作ったので材料費まったくかかりませんでした。
ゼロ円DIYです(*`艸´)
今回初めてアマゾンの段ボールを使ってDIYしてみたわけですが・・・
紙管を柱に使うことで、結構丈夫な棚が出来上がりました。
コレだけ丈夫ならもっといろいろ作れそう!ということで後日、紙管で椅子も作ってみましたよ。

紙管を使った椅子の作り方はこちら ↓
そうそう、紙管のカットはスライド丸ノコと手ノコ、両方試してみましたがキレイに切れたのはどちらだったと思いますか?
紙管のカットについて詳しいことはこちら ↓
気になる段ボール製の棚 ↓
紙で作るインテリア・関連記事
●折り紙で作るウォールポケット