こんにちは、えりすけです。
近所のホームセンターで巾木を購入してきました。
MDFの白い巾木です。

表はカワイイ白、裏はMDFの茶色ですが裏は見えないので関係ないですね。
この白がとってもカワイイし、お値段もカワイイので迷わず自分の部屋にはこの巾木を使う事にしたのです。
(この記事ではアフィリエイト広告を利用しています)
目次
巾木の長さ約4メートル
ホームセンターの軽トラを借りて運ぶ
巾木をつける意味
巾木の長さ約4メートル
ただ、この巾木・・・買ってくるまでがちょいと大変でした。
何が大変かといいますと、この長さです。
全長が3,950mmあります。
約4メートルですね!

厚さ7mmと、まぁまぁ薄いMDFなので長さがあってもそんなに重くはありません。
だけど、グワーンと「しなる」ので何だかすごく持ちにくい!!
ホームセンターで4本買ったのですが、この巾木をレジに持っていくまでがまず大変でした。
約4メートルと長ーーーいので人にぶつからないように、一応自分の肩にのっけて歩き出したけれど誰かが来たらストップ。
まわりに人がいなくなったらレジにむかってそろ~りそろ~り歩き出し、また誰かが来たら止まってやりすごす・・・まるで「だるまさんがころんだ」をやっている錯覚に陥りました(*`艸´
巾木を肩にのせて少しずつレジに近づいていく私に、レジのお姉さんが気づいてくれて手伝ってくれました。
あ~ありがたい!!
ホームセンターの軽トラを借りて運ぶ
「これ、どうやって持って帰ります?」とレジのお姉さんに聞かれたので「あ、トラック借りたいのです。」というとサービスカーの貸出手続きしてくれました。
長い巾木をのこぎりで半分に切って、
(こんなこともあろうかと、のこぎり持参で行った)
軽トラの荷台にのせて無事に家まで運ぶことができましたよ。

こういう長さのあるもの・・・自分で運ぶのちょっと大変だな~という時は、ネットショップで購入して届けてもらうのがラクですね。
貼るだけのクッション巾木ならさらにラクかも!

巾木をつける意味
ところで巾木って必要なの?無くても良いのでは?と思われる方もいらっしゃるかもしれませんね。
まぁ、巾木をつけるメリットはいくつかあると思いますが私の場合は

このように、床と壁の間にある隙間を

巾木をつけることによって隠したい、という理由から巾木をつけるようにしています。

隙間がなくなるときちんと見えるし、細かいゴミなども入らないからやっぱり巾木は大事だな~と思います。
次の記事でいよいよ巾木を取り付けますヨ。
ホームセンター関連記事
●ホームセンターで端材の詰め放題