こんにちは。

紙モノ大好き、えりすけです。

ごくごく普通のシンプルな100円ノートマスキングテープコラージュして、日記帳として使っています。

(この記事ではアフィリエイト広告を利用しています)

目次

100円のシンプルなノートにコラージュ
 マスキングテープが主役
日記を書くときのルール

まとめ

100円のシンプルなノートにコラージュ

今使っている私の日記帳がこちら ↓

100均ノートにコラージュ

新潮社からでている文庫本みたいな日記帳「マイブック」を使っていた頃もあるけれど、最近はずっと100円ノートです。

シンプルな表紙にコラージュして、特別感を出すのが好きなんです。

マスキングテープが主役

今回のコラージュはマステが主役!

それも、ただのマステじゃないの。

失敗してクチャクチャになったマステ達を集めてみました。

普段だったら捨てちゃうようなところを敢えて使ってみてわかったことは・・・

クチャクチャーッとよれたり丸まったりしたマステも可愛いのだなということです。

100均ノートにコラージュ

画像ではよくわからないかもしれませんがこれ、opp袋(透明袋)にクチャクチャになったマステを貼ったあと、それを裏返しにしてノートの表紙に貼ってます。

だからこちら側に見えているのはマステの裏側。

私、裏から見たマステも好きなのですよねぇ~ちょっと何言ってるかわからないかもしれませんね(説明するのが難しい!)

直接ノートの表紙に貼ったのもあるので、それらが重なっておもしろいことになりました。

偶然できた柄なので二度と同じものは作れません(*`艸´)

日記を書こうと手に持った瞬間、いろいろと貼ってあるものが擦れてガサガサ音をたてる賑やかなノートであります。

日記を書くときのルール

さて、日記を書くときの最近のルールは・・・

「わからない漢字をそのままにしない」ということ。

最近は字を書く機会も減り、すっかり漢字が書けなくなっています。。。

書けないからって書かなかったら今よりもっと書けなくなってしまう〰💦

というわけで夫から借りているのがこちらの国語辞典。

100均ノートにコラージュ

文字が大きくて読みやすい!とある通りホントに文字が大きくて読みやすいです。

100均ノートにコラージュ

老眼鏡世代の私にはこれがピッタリ。

さーて、忘れた漢字をひとつひとつまた勉強していこう。

こちらの国語辞典はルーペ付きですって!さすがわかってらっしゃる(^O^)/

まとめ

今回は100円ノートの表紙にコラージュしてみましたが、一から自分だけのノートを作るのも楽しいですヨ(^O^)/

ノートを作る方法いろいろありますのでよかったら見て行ってくださいね ↓