こんにちは、えりすけです。

ヌックと言う言葉を初めて聞いた時その響きが新鮮で「ヌックって一体なんだろう?」とワクワクしながら調べてみたのです。

ヌックの意味が「居心地の良い小さな空間」とわかって「なーんだ、それなら私もう作って毎日使ってるよ」と思いました(*`艸´)

ヌックは自分で好き勝手に作るのが楽しいですね^^

(この記事ではアフィリエイト広告を利用しています)

目次

子供の頃に作ったヌック
大人になって作ったヌック2種

 ドラえもんの押し入れ風ヌック
 パーテーションで作るヌック空間
まとめ
 

子供の頃に作ったヌック

そういえば私、子供の頃にもヌック作っていたことを思い出しました。

3つ折りに畳めるマットレスを立てて、その上に畳んだ段ボールをのせて作る簡単ヌック!

今思えば、あれはれっきとしたヌックでしたね~。

その中でお菓子食べながらマンガ本読むのが最高に楽しかった。

自分だけの秘密基地で過ごしている、というのが居心地よかったのだろうなァ。d

たぶんそんな子供時代を過ごしたので、大人になった今でも狭い場所が好きなのだと思います、ウフフ。

それでは私が大人になってから作ったヌックをご紹介!

大人になって作ったヌック2種

ドラえもんの押し入れ風ヌック

自作ヌック

この空間を作るのはものすっごく楽しかったですよ。

自作ヌック

高さを決めて2×4(ツーバイフォー)材で土台を作り、板をのせて固定。

自作ヌック

上にのってみて大丈夫!壊れない!!と確認してから壁紙を貼ったりいろいろ作り込んでいきました。

板がむき出しのままだとちょっとアレなので、安いカーペット素材を敷きましたよ。

自作ヌック

グレーのカーペット、スーパービバホームでこの大きさで1,000円しなかったです。

板の上に敷いて、ピンで固定していましたがカーペットが浮き上がってくるのでやり直し!

いったん剥がして、ボンドを塗りたくってカーペットを貼りました。

カーペットを貼ったらクッションも欲しくなっちゃったなぁ。


壁紙は100円ショップセリアで調達。

お金かかってないけど楽しい秘密基地になりました。

詳しいことはこちらの記事で書いてます ↓

パーテーションで作るヌック空間

もうひとつ作ったのはこちらのヌック。

自作ヌック

折り畳めるパーテーションです!

自作ヌック

L字型に開くと自立するようにしましたよ、これを立てればどこにでもヌックが作れちゃう!

窓をつけたのがミソ。

この中にこもっていても外の気配を感じられるように、です。

自作ヌック

このパーテーション、ひとつ立てるだけでもヌック気分を味わえますが、ふたつ立てると本格的な空間ができます。

カーテンをひっかければ簡易ドアになっちゃう!

この中に小さな机でも持ち込んで、本を読んだりお茶したりしたくなりませんか(*`艸´)

有孔ボードと溝付き角材、そして丁番があれば簡単に作れますよ。

詳しいことはこちらの記事で書いてます ↓

まとめ

ヌックは自分で作るのが楽しい!

ということで、自作のヌック2種ご紹介しました。

SNSで話題になったヌック本棚も気になりますね!

狭い場所はワクワクします(^O^)/