こんにちは。
紙モノ大好き、えりすけです。
今回お届けするのは、100均ショップの折り紙を使ったシンプル可愛いノートの作り方。

普通の15センチ角の折り紙を二つに折って作るので、可愛い長方形になります。
作り方はとっても簡単なのでよかったら作ってみて下さいね。
折り紙は100均セリアで購入してきました。
(この記事ではアフィリエイト広告を利用しています。)
目次
折り紙ノートの作り方
用意するもの
100均の白い折り紙(15cm×15cm )好きなだけ
木工用ボンド
のり
ハサミ
*あれば、アイスの棒など
*その他お好みでマステなど
作り方

①白い折り紙を半分に折ります。
(今回は20枚分折ってみます)

②キレイに束ねて、折り目のある方に木工用ボンドをぬっていきます。

③ヌリヌリ〜
ノートになる折り紙の束がペッチャンコになるように抑えながら、木工用ボンドで固めていきましょう!
今回は折り紙20枚なのでこの薄さですが、折り紙の枚数を増やせばもっと分厚いノートだって作れちゃいますヨ、厚さ調整自由自在(*`艸´)
やりづらい時は洗濯ばさみで両サイドを押さえたり、分厚い本をのせて重しにしたり、いろいろ工夫しながら木工用ボンドぬってみて下さいね。

④木工用ボンドはアイスの棒などで均等になるようにならしていくとキレイにしあがります。
アイスの棒が無い時は、指でニューッと(*`艸´)

⑤木工用ボンドが乾いたら、こんな感じ。
ペラペラペラ〜っと開いて確かめて、はがれてくるところはないか?チェックしてみて下さいね。

⑥お次は表紙と裏表紙をつけますヨ。
今回は、ドット模様を印刷しておいた折り紙を使います。
カットして2枚になったドット模様の折り紙の間にノートを挟み、のりでチョンチョンとくっつけたら、背の部分にお好みの紙やマステなど貼って整え完成!!

⑦余力があったら表紙にスタンプ等押すのも楽しいですヨ。
ワタシは段ボールで自作したスタンプを押してみました。
工具が好きなのでトンカチスタンプ(^O^)/

さーて!
出来上がった折り紙ノート、どんなふうに使おうかな。
やっぱりDIYネタ帳かしら(*`艸´)
表紙と裏表紙に、透ける折り紙(グラシン紙)を使っても可愛いと思います。
まとめ
100均の折り紙を使った手づくり文具。
シンプル可愛い長方形ノートの作り方をお届けしました。
出来上がったノートはスタンプやマステでひと手間加えるとさらに楽しく使えると思います。

↑ 左のノートに貼ったのはこちらのマスキングテープ!細いラインに数字が並んでとっても可愛いです。
他にも手作りノートいろいろあります ↓
紙もの関連記事
●折り紙でブックカバー作ってみた