こんにちは、えりすけです。

先日ウッドデッキにオスモカラー・ウッドステインプロテクターのバザルトグレーを塗ってみました。
塗料をネットショップで購入する時にこのような色見本を参考に選ぶと思うのですが、なかなか本当の色がわからず困ることがありますよね。

この色見本を見ただけでもグレーっぽいのがいくつかあるし(;´Д`)
今回はリアル色見本ということで、実際に我が家のウッドデッキに塗ってみた時の画像をアップしていきたいと思います。
オスモのバザルトグレーって実際こんな色ですよ、ということが伝わればウレシイです。

目次
オスモ・バザルトグレーってこんな色
オスモ塗り方のポイント
オスモの撥水効果は?
まとめ
オスモ・バザルトグレーってこんな色

自然塗料オスモ・ウッドステインプロテクターのバザルトグレーってこんな色です。
こちらの画像は10リットル缶ですが、わりとフチまでいっぱいに入っています。
缶の底に顔料や成分が沈殿しているのでしっかりかき混ぜないといけないらしいのですが、勢いよく混ぜるとこぼれそう!!
ゆっくりゆっくり攪拌していきました。
これで色ムラなくきれいに塗れるかな?

塗料バケツに小分けしていざ!塗っていきますよ。
オスモ塗り方のポイント

オスモカラーの塗り方のポイントは「薄く塗る」ことだそうで・・・
初めてオスモカラーを塗った時はとにかくたくさん塗ったほうが良いのだろうと、ベタベタ塗っていたら「えりすけさん!オスモは厚塗りしちゃあ、いけないのよ。」
注意されました、アハハー(;’∀’)
今回はちゃんと薄塗りしていきますヨ。
それにしてもスイ〜ッ!スイッと、オスモのウッドステインプロテクターよくのびる!!
これが植物油の浸透力というやつなのか?とっても塗りやすいです。
そしてこのバザルトグレーという色、初めて使ってみたけどいい感じ(^O^)/
グレーに少しベージュが混ざったような色です。

1度塗りしたところでこのような感じになりましたヨ。
イメージとしては、見ただけで寒くなるようなグレーじゃなくて、あったかいグレーという感じ?
やさしくナチュラルな質感がとても気に入りました。
2度塗りした方が良いのかもしれませんがこれで充分という気がして、とりあえずここで終了!
するとオスモウッドステインプロテクターを塗った次の日に少し雨が降ってきました。
オスモの撥水効果は?
オスモウッドステインプロテクターを塗ったところ、雨でどうなっているかな???
雨が止んでから観察してみると・・・

しっかり雨をはじいていましたヨ。
さすが、オスモ!!
まとめ
オスモウッドステインプロテクターのバザルトグレーってこんな色!
ということで、我が家のウッドデッキを塗装した際の画像を交えてご紹介しました。
オスモウッドステインプロテクターのバザルトグレーって、グレーに少しベージュが混ざったようなとてもやさしい色でした。
私はとっても気に入りましたヨ。