こんにちは、えりすけです。
ティッシュの空き箱がずいぶんたまってきました。

ティッシュの空き箱があればいろいろなモノが作れるからね(*`艸´)
そう、ティッシュの箱って工作に使うのにすごく便利な素材なのです。
捨てちゃうのはもったいないと部屋の隅に積み上げてあるのですが、時々倒れてくるのがちょっとね(;’∀’)
倒れた箱を積み上げて、また倒れてきたら積み上げて・・・
私いったい何やってんだろ?なんて自分に呆れてしまう時もありますが。
でも、やっぱり空き箱工作が好きなんです。
目次
ティッシュの空き箱工作
①引き出し収納ボックス
②丸型収納ボックス・フタ付き
ティッシュの箱のピロピロ
ティッシュの空き箱工作
①引き出し収納ボックス
ティッシュの空き箱は収納ボックスを作るのにピッタリですよね。
以前壁に貼ったリメイクシートの余りを、ティッシュの空き箱に貼って作ってみたのがこちら ↓

段ボールで作った箱に入れて引き出し風にしてみました。
取っ手は割りピンで簡単に。
割りピンをつまんで開けたり閉めたりしながら「この箱の中に何をしまおうかな~」なんてノンビリ考えるのも好きな時間。
箱の中にもカワイイ模様の紙を貼っておくと、あけた時ちょっと嬉しいです。
そうそう、割りピンはけっこういろいろな工作に使えるので重宝していますよ。
こちらの収納ボックスも100均のマットを折って割りピンでとめただけの簡単工作です ↓
②丸型収納ボックス・フタ付き

カインズの5個パックのティッシュは箱の柄もなかなかカワイイので、それを活かして5種類の丸型ボックスにリメイク!

フタ付きですよ。

作り方は動画にしていますので、よかったら作ってみて下さいね。
ティッシュの箱のピロピロ

ティッシュの箱の取り出し口についてるアレ。
ピロピロと剥がして使うアレ。
名前がよくわかりませんが、アレもずいぶんたまってきました(*`艸´)
アレだって工作に使えますヨ。
こちらはアレを使った栞の作り方 ↓
工作関連記事
●大人もハマるトイレットペーパー芯の工作