こんにちは、えりすけです。

今回は、石膏ボードをはりつけた壁の、角の処理の仕方をお届けしたいと思います。
壁の角(出隅)ってどうするの?
どうやって施工したら良いの?
とお悩みのアナタのお役にたてれば幸いです。
(この記事ではアフィリエイト広告を利用しています。)
目次
コーナー材で補強
コーナー材の使い方
パテ埋めの後、仕上げはお好みで
縦にも横にも
その他のコーナー材
コーナー材で補強
大工さんからいろいろ教わりながら、DIYで家作りをしています。
壁に石膏ボードを貼っている時に教わったのが
「石膏ボードの角って結構もろいので、壁の角になる部分(出隅)にはコーナー材等を使って補強しておいたほうが良いよ」という事。

というわけでホームセンターで買ってきたのがこちらのコーナー材です。
初めて見るコーナー材・・・最初はこわごわ触ってみましたが、使い方はとってもシンプルで安心しました。
「なーんだ、貼るだけじゃんか(ホッ)」と(*`艸´)
コーナー材の使い方

例えば石膏ボードをはっていて出来たこんな角(出隅)

そこに貼るだけ!

すでに両面テープがついているので、ピロピロ〜っと剥離紙をはがせばすぐ貼れます。
ありがたい!

普通のハサミで簡単にカットもできるので、その場所に合わせたサイズに切って使えます。
ホームセンターでは1本から買えました。
たくさん必要ならネットショップが便利です。
パテ埋めの後、仕上げはお好みで
コーナー材を貼った後はパテで平らにすれば、壁の仕上げはお好みで!

我が家の場合、この場所は漆喰で仕上げました。


普通に生活していて、壁の角って何気なくつかまったり物が当たったりする事が多いですよね。
我が家も、このコーナー材入れてなかったら今頃、角はボロボロになっていたと思われます。
良いこと教えてくれた大工さんに感謝です。
縦にも横にも

コーナー材は縦にして使うほか、もちろん横にしても使えますヨ。
こんな天井近くの上のほうはあまり触ることはありませんが、角がピシッとしていると見た目がとってもキレイです。
その他のコーナー材
角を丸くしたい時はこのようなコーナー材を使うのも良いですね!
それから・・・
漆喰と木材など、異素材を繋ぐ時は我が家の場合、杉のコーナー材を使いました。

釘で打ち付けるだけなのでこちらも簡単でした。
さーて!
石膏ボードが貼り終わったらこの後どうしますか?
漆喰を塗るも良し、壁紙を貼るも良し(^O^)/
もしもペンキを塗るならこちらの記事もどうぞ見て行って下さいね。
石膏ボードDIY関連記事
●石膏ボードカットの方法