こんにちは、えりすけです。
DIYで家作りをしています。

今回は、石膏ボードの壁にペンキを塗る際、下地にシーラーを塗らないとどうなるのか??についてお届けしたいと思います。
今まさに、石膏ボードの壁にペンキを塗ろうとして
「はて?シーラーって塗ったほうが良いの?それとも塗らなくても良いの?」と迷っているアナタのお役にたてれば幸いです!
【こちらの記事も合わせてどうぞ】
→ 石膏ボードのビス穴にパテ埋めして平らにする
→ 石膏ボードのつなぎ目どうする?
→ 石膏ボードのカットと切断面の処理
→ 玄関ドアの塗装DIYレポート
目次
石膏ボードの壁にペンキを塗る時が来た!
ペンキが乾いて異変に気付く
シーラー塗るか塗らないか?
まとめ
石膏ボードの壁にペンキを塗る時が来た!

●壁に石膏ボードをはって、
●ビス穴をパテで埋めて、
●つなぎ目にファイバーテープを貼って、
●ファイバーテープの上からパテ埋めして、
●パテが乾いたらヤスリをかけて、
●やせたところを平らにする為にまたパテで埋めて、
●さらにヤスリをかけて調整し、
●天井板を貼って、、、
と、ここまでやってきたところでいよいよ私の大好きなペンキ塗り!!
ついにこの時がやってきたか!と、もう嬉しくて嬉しくて~

近所のホームセンターでペンキ半額だったし(笑)

ペンキ缶のフタを開けて割りばしでグリグリかき混ぜてみたら、とっても可愛い色で!!
早く塗りたくてたまらなくなり、シーラー無しで直接石膏ボードの壁に塗っていきました。

ピンクの壁なんて初めてで、テンションアップ!
いいぞいいぞー可愛い壁になるぞこれはー(^O^)/
ペンキが乾いて異変に気付く
乾いたら2回目塗りをしないといけないので乾くのを今か今かと待っていました。
・・・が、乾いてみてビックリ。
一回塗りが終わったところです ↓

パッと見、きれいなようですがよく見ると👀

あら?

あらら?
汚いーッ!!!!
パテしたところがシミのようにムラムラになって気持ちの悪い壁になってしまいました!!
ガーン Σ( ̄ロ ̄lll)
ショックです。。。
シーラー塗るか塗らないか?
実はペンキを塗る前「シーラーやっぱりやったほうが良いのかしら?」と一瞬頭をよぎったのですが、、、。
以前白いペンキで石膏ボードの壁を塗った時は、シーラー無しでも上手くいったので、今度もたぶん大丈夫!だと思ってしまったのですねぇ(;’∀’)
早くペンキを塗りたいと焦ったせいで大失敗です。
ここはおとなしくシーラー買ってくることにしました。
カチオン型の水性シーラーです。


普通のペンキ塗りと同じように、ローラーバケを使って壁全体に塗っていきました。(はじっこなど塗りにくい所はハケで塗りました)

本当はペンキを塗る前にシーラー塗らなくてはいけないのに、ペンキの後でシーラーを塗ったのでこんな感じ。
大丈夫なのか???
心配になりましたが・・・

ピンクのペンキを2度塗りして乾いたら、こんなにキレイになりました。
やった!!

ということで、まとめます。
まとめ
石膏ボードの壁にペンキを塗る時は、シーラー塗る事をおススメします!
シーラー無しでいきなり石膏ボードにペンキを塗ると、色ムラが出てきれいな壁になりません。
早くペンキ塗りしたい!という気持ちを抑えるのは容易ではありませんが(笑)シーラー塗りと乾燥で、まる1日使ったとしても次の日にはペンキ塗りできます。
家作りに焦りは禁物、ということで私も以後気を付けたいと思います。