こんにちは。
紙モノ大好き、えりすけです。
今回は、新生活にあると便利な簡単ノートの作り方をお届けしたいと思います。
折り紙、使い終わった封筒や紙袋・・・何でもノートの材料になりますヨ。

今回は私が作ったノートの中から厳選した8種類をご紹介!
(この記事ではアフィリエイト広告を利用しています)
目次
ノートはいくつあっても良い
100均の白い折り紙で作るノート
ポケット付きノート
ぺりっと剥がせるメモ帳
のりもホチキスも使わない折り紙ノート
100均ノートにコラージュ
宅配封筒の再利用で作るノート
紙袋の再利用で作るノート
お菓子箱の仕切り再利用で作るノート
ノートはいくつあっても良い
新しいことを始めたくなる季節!
日記として使うほか、やりたいことリスト、欲しいものリスト、ネタ帳、何でも貼り付けるコラージュノート、旅ノート、落書きノート、漢字練習・・・
ノートはいくつあっても良いと思いませんか?
↑ 私、この本でおすすめしているモーニングページというものを書いているので(思いついたことを毎朝3ページ分ずつ書くだけで理想の自分に近づけるという)ノートは何冊あっても足りないくらい(*`艸´)
お店に行けば可愛いノートやメモ帳がたくさん並んでいて、それはそれでウキウキしてしまうのでますが・・・自分でノートやメモ帳を作る作業が楽しいのです。
その辺にある要らない紙を集めて綴じるだけでも可愛いノートが作れちゃうからね。
というわけで、簡単にできる手作りノートをを紹介していきます。
新生活のおともにいかがでしょう?
100均の白い折り紙で作るノート

これ実は、100円ショップの白い折り紙で作りました。
15センチ角の折り紙を半分に折って作ったから、サイズは15cmx7,5cm。
この長方形が可愛くて、手になじみます。

表紙はどんなふうにしようかな~?と考えて、スタンプ押したりマステを貼ったりするのがまた楽しいのです、ウフフ。
簡単に作れるのでおすすめですよ。
ポケット付きノート

表紙にポケットをつけたノート。
中身は普通のコピー用紙を使いましたが、ところどころに折り紙を挟みこんだりして楽しい感じにしてみました。
紙を綴じるのに使ったのがタテヨコホッチキス!
タテヨコホッチキスで2箇所とめるだけでノートが出来ちゃうので本当に簡単なのです。
タテヨコホッチキス持ってないわ~という方は普通のホッチキスでも作れますよ。
その辺りの詳しいやり方は作り方のページに書いていますので、よかったら見て下さいね。
*ポケット付きノートの作り方 ↓
ぺりっと剥がせるメモ帳

手のひらサイズの可愛いメモ帳。
小さいので、ポケットに入れておいても邪魔にならないところがお気に入りであります。
1枚ずつ、ペリペリッと剥がして使えますよ。

このメモ帳も作り方はとっても簡単で、紙と木工用ボンドがあればOKなのです!
のりもホチキスも使わない折り紙ノート

こちらはサイズ4cm弱の小さな小さなノートです。
のりもホチキスも使いません。
折り紙とヒモがあれば作れますよ。

小さな落書き帖として使うのも楽しい!
100均ノートにコラージュ

ノートを一から作るのはちょっと面倒だなァ・・・。
そんな時は、100円ショップのシンプルなノートの表紙にコラージュするだけでも楽しいですヨ。
宅配封筒の再利用で作るノート

宅配便の荷物が入っていた封筒、これを表紙に再利用してもおもしろいノートが作れます。

中に綴じるのも、その辺にある中途半端な大きさの紙や使い終わったカレンダーなど何でもOK!
紙袋の再利用で作るノート

要らない紙袋をノートに作り替えるのもおもしろい!
私は、ひよこのお菓子の袋を再利用してみましたよ。

*紙袋の再利用で作るノート ↓
お菓子箱の仕切り再利用で作るノート

お菓子を食べちゃった後の空き箱も捨てるにはもったいないですが・・・その箱の中に入ってる「仕切り」も、実はノート作りに使えるのです。

いろんなものを挟みこんで、くっつけて、モリモリにしてみました(*`艸´)
さーて!
いろいろなノートを作ってきましたがまだまだ作りたいなぁと思います。
製本用のキットを使うのも楽しそう ↓