こんにちは、えりすけです。
地震が多い日本に住んでいると、地震の揺れで棚が転倒したらどうしましょ?と常に心配ですよね。
「倒れない棚」があったらな、と思いませんか?

このようなつっぱりラックもありますが、実は「倒れない棚」は自分で作る事が出来ちゃうのです^^
(この記事ではアフィリエイト広告を利用しています)
目次
倒れない本棚を作った
倒れる隙間をなくす
本棚が動かない!
倒れない本棚の完成
倒れないキッチン棚を作った
まとめ
倒れない本棚を作った

我が家の本棚はDIYで作りました。
実はこの本棚、天井までの高さで作っています。

倒れる隙間をなくす
天井から床まで隙間なくピッタリサイズで作ったので、倒れる隙間がありません。
そう、これは・・・
倒れない本棚
なんです。
作り始める時はとくに「倒れない本棚を作るゾ!」なんていう事は考えていませんでした。
それでは何故、天井までの高さの本棚を作ろうと思ったのかといいますと・・・
中途半端な高さの棚だと、一番上にホコリがたまるではないですか。
あれが嫌だったのです!
ホコリがたまらないようにするにはホコリがたまるような「面」をなくせば良い→天井までピッタリサイズで作ればいいのでは???
と考えたのです。
それで天井から床までの長さを測って、ピッタリの高さになるように本棚を作っていったというワケです。

少し天井が高くなっている「吹き抜け」の下で作っていって、「さぁ、出来たぞー♪」と移動しようとしたら・・・
本棚が動かない!
あまりにもピッタリサイズで作ったので、本棚を置きたい場所まで動かせないのです。。
天井と床にひっかかって動かない!!!
想像もしていなかった。。。私のバカ。。
結局どうやって移動させたのかといいますと、出来上がった本棚の一番上の板(3cm厚)をいったん外しました。
3cm低くなった本棚を設置したい場所まで移動させた後、外した板を差し込む作戦でいくことにしましたヨ。
倒れない本棚の完成
外した一番上の板を差し込んで固定したら、自分でもビックリするほどピターッとはまりました。
ここまでピッタリしていると、本棚を押しても引いても動きません!
これなら倒れる隙間が無いので倒そうとしても倒れません。
押しても引いても全く動かないので、横滑りやバランスを崩すなどの心配もないみたい。
最初はホコリ対策として天井までの本棚作ろうと考えていたのですが、結果的に倒れない本棚が出来て大満足(^O^)/
本棚作りの詳しいことはこちらの記事をどうぞ ↓
倒れないキッチン棚を作った
本棚を作ったことで、「天井までピッタリサイズに作れば倒れない棚ができる」と学習した私が次に手を付けたのがキッチンの収納棚。

ここまでは作ってあったのですが、棚と天井の間にぽっかりあいた空間。

ここにピッタリサイズの棚を作ってはめこむことで、この棚も倒れる心配がなくなりました。
収納量も増えていいことだらけ♪
あまりお金をかけたくなかったので、プラダンで引き戸を作ったりといろいろ工夫した棚です。
詳しいことはこちらをどうぞ ↓
まとめ
倒れない棚は、自分で作る事ができます。
大切なのは、天井と床までピッタリサイズになるように作る事!
天井と床でしっかりと支えられることで、倒れる隙間がどこにもない安定感のある棚が完成しますヨ。
天井から床までピッタリサイズの棚を作る事で得られるメリットは他にもあります ↓
・天井から床までぴったりと収まることで、デッドスペースが生まれない。
・棚の上にホコリが溜まることもなく、掃除の手間も省ける。
・空間を最大限に活用できるため、収納力もアップし、部屋全体がすっきりと広々とした印象になる。
ぜひぜひ、「倒れない棚」作ってみて下さいね(^O^)/
つっぱりタイプの収納棚もよさそうですね ↓
冷蔵庫の転倒防止にはコレ ↓
棚DIY・関連記事