こんにちは、えりすけです。
「もういらなくなったから捨てちゃおう」ってポィッ!と捨てるのは簡単ですがちょっと待った。
それ、もったいなくないですか?
その不要品に手を加えたら素敵な作品ができちゃうかもよ~(*`艸´)
という事で、、、
今回ご紹介するのは、ガラクタをタカラモノに変えるアップサイクル・アイデアです。
(この記事ではアフィリエイト広告を利用しています)
目次
身近な素材をアップサイクル
お菓子の空き箱アップサイクル
名菓ひよ子の箱をトランクに
お菓子箱の仕切りをノートに
六花亭チョコレートの箱をランプシェードに
ティッシュの空き箱アップサイクル
お道具箱に
ラウンド収納ボックスに
中身が見えるマステ収納に
どこでもはさめる栞に
トイレットペーパー芯をアップサイクル
フタ付小物入れに
ぶら下げ型小物入れに
キャンドルホルダーに
ミニチュアジョーロに
段ボールをアップサイクル
収納棚に
スタンプに
ブローチに
マステ収納トランクに
古雑誌をアップサイクル
マスクケースに
ボックスティッシュケースに
空き缶をアップサイクル
ランプシェードに
ペン立てに
その他のアップサイクル
ミシンを引出し付きテーブルに
デンデンを帽子掛けに
まとめ
身近な素材をアップサイクル

身近なものでアップサイクルできるものはいろいろありそう。
例えば、お菓子の空き箱、ティッシュの空き箱、トイレットペーパーの芯、要らない段ボールに古雑誌、空き缶、空き瓶、、、etc.
暮らしの中で出る不要品、アップサイクルさせればまだまだ使えます。
という事で、簡単に出来るアップサイクル・アイデアをご紹介!
お菓子の空き箱アップサイクル
名菓ひよ子の箱をトランクに
名菓ひよ子の空き箱・・・この六角形の箱が可愛くて捨てるには惜しい!
パッチン錠を取り付けて、開けたりしめたりできるトランクに生まれ変わらせてみました。
表面と横に貼ったお花たちは段ボールで作りましたヨ。

お菓子箱の仕切りをノートに
お菓子を食べ終わった後に残されたのは、空き箱と仕切り。
この仕切り、とてもしっかりしているので捨てるには惜しい!

穴をあけてハトメをつけ

いろいろな紙をヒモで綴じてノートに生まれ変わらせてみました。

ノートに綴じる紙は、大きさが揃ってなくてもOK!
いやむしろ、揃ってないほうが断然かわいいのです。

六花亭チョコレートの箱をランプシェードに

食べ終わった六花亭チョコレートのパッケージは、ランプシェ―ドに生まれ変わらせました。

灯りをともした時、もともとのパッケージの柄が浮き出てくるところがお気に入りです。
ティッシュの空き箱アップサイクル

ティッシュの空き箱は大きさも揃っていて、アップサイクルしやすい素材だと思いますヨ。
この箱があればいろいろなものが作れます。
お道具箱に

100均の差込金具は簡単に割りピンで取り付けて。

持ち運びできるお道具箱に変身!
ラウンド収納ボックスに

四角いティッシュの箱を丸い収納箱に変身させました。
フタ付なので開けたり閉めたりするのがまた、楽しいんだな(^O^)/
中身が見えるマステ収納に

中身が見えないと、どんなマステをしまったか?忘れてしまうので中身の見えるマステ収納に。
ティッシュの箱の他に使ったものは100均のクリアホルダー!
どこでもはさめる栞に

これはティッシュの箱部分ではなく、このピロピロと剥がす取り出し口を使いましたよ。

折ってマステを貼るだけで、栞(しおり)に大変身!
トイレットペーパー芯をアップサイクル

トイレットペーパーは毎日使うものだから、どんどんたまっていくトイレットペーパーの芯!
これを使わない手はないですね(*`艸´)
フタ付小物入れに

トイレットペーパーの芯を輪切りにして、フタ付小物入れにアップサイクル。
いろいろな色の紙やマステを貼ってカラフルに!
ぶら下げ型小物入れに

こちらもフタ付の小物入れですが、ヒモでぶら下げられるようにしてみましたよ。
キャンドルホルダーに

100均のLEDキャンドルと組み合わせれば、ただのトイレットペーパー芯がキャンドルホルダーになっちゃう。
持ち手付きの受け皿部分は段ボールです。
ミニチュアジョーロに

青い折り紙を貼って小さなジョーロに!
段ボールをアップサイクル

段ボール箱は丈夫なので使い道いろいろ!
収納棚に

段ボールと紙管を組み合わせて棚だって作れちゃう。

アマゾンの段ボールはパタパタ扉に生まれ変わりました。
スタンプに

段ボールをダイカットマシンでいろいろなカタチにカットすれば、スタンプとして使えますよ。
ダイカットマシンって、こんなの ↓
ブローチに

こちらもダイカットマシンを使ってお花のカタチにカットした段ボールです。
うしろにピンをつけたらブローチに!
マステ収納トランクに

大きな段ボールが手に入ったので、トランクにアップサイクル。

仕切りをつけて、マステ収納ボックスに生まれ変わりました。
古雑誌をアップサイクル

読み終わってしまった古雑誌。
可愛いページがたくさんあって捨てるにはもったいなーい!!
そんな時こそアップサイクルです。
マスクケースに

ポリ袋と合わせたらマスクケースになりますよ。

ボックスティッシュケースに

古雑誌から切り取ったアヒルさんやジョーロ。
立体的に貼り付ければ飛び出す絵本風なティッシュケースになりますよ。
空き缶アップサイクル
ランプシェードに

こちらのペンキ缶、可愛すぎて捨てられないのでランプシェ―ドに生まれ変わらせてみました。
ペン立てに

トマトの空き缶は巾9cmのマステをぐるりとはりつけるだけで立派なペン立てになりましたよ。
中に色のついた紙をいれておくとさらに可愛いです。
その他のアップサイクル
ミシンを引出し付きテーブルに

もらったミシンの脚は、天板と引き出しをつけてテーブルに!
デンデンを帽子掛けに

もういらなくなったデンデンは、白いペンキを塗って帽子掛けに!

まとめ
身近にあるもので出来るアップサイクルアイデアをお届けしました。
ちょっとこれ可愛いから捨てるのもったいない!
と思った時、手を動かしてみると面白い使い道がひらめいたりするかもしれませんね(^O^)/
こちらの記事も合わせてどうぞ