段ボール工作でペーパートランクを!
こんにちは、えりすけです。
大好きなマスキングテープやデザイン養生テープがたくさん増えてきたので、それらを収納する為のトランクを工作してみました。
工作の材料として使ったのは段ボール! 大好きな素材です。
さーて、この段ボールをどんなカタチにしようかな?と、、、。
最初ははっきりイメージできていたわけではなかったのですが、捨てるにはもったいない段ボール板を切ったり貼ったり、好きなように手を動かしているうちにトランクみたいなカタチになってきたのでそのまま突き進んでみましたよ。
ま、ワタシの工作はいつもこんな感じでスタートします( *´艸`)
何かしら手を動かしていれば何かしらが完成する、それが工作の楽しいところではないでしょうかね?
ということで今回は、ワタシが工作した段ボールのペーパートランクふたつ、紹介していきたいと思います。

紙が好きで段ボールが好きで工作好き
紙が好きなんです。
そして、段ボールも大好きなんです。
子供の頃からよく段ボール工作していました。
学校の「校舎」とか段ボールで作ったりして。
(ひとつひとつの教室の中に小さな机や椅子も作って置いて)
やっぱりこれはノッポさんとゴン太くんコンビの影響だ(笑)
大人になっても工作が大好きで、良い段ボールを見ると何か作りたくなってウズウズします。
ワタシにとって「良い」段ボールというのはしっかりしてたり、反対にヨレヨレだけど何とも言えない味があったり。
何語だかわからない文章がいい感じで印刷されてたり。
さらに言うと、そんな印刷がカスカスにかすれていたりするのも好き。
ニオイも好き。(変態?)
手触りも好き。
表の紙が剥がれて、中の「ナミナミ」が少し見えてる感じも好き。
段ボールにペンキを塗っちゃうのも好き。
段ボールとパッチン錠を組み合わせて工作
前置きが長くなりましたがまず一つ目の段ボール工作。

↑窓の格子が梱包されていた段ボールがあまりにもかっこよかったので、これは捨てられないぞ!
工作してアップサイクルさせなければ!と思いました。
アップサイクルというのは簡単に言っちゃうと、ガラクタをタカラモノに変身させること!
リサイクルの上を行くアップサイクルがワタシは大好きなんです。

カッターで切って

こんな感じかしら?と適当に折り曲げて、自分の頭の中にあるイメージが消えないうちに・・・。
もうこの辺りは勢いで進めていきます、そう、工作は勢い!
切ったり折ったりした段ボールを黒のマスキングテープでとめていきました。
(マステは仮止めのつもりでしたが思いがけずしっかり固定できたので、ずっとこのままの状態で使っています)

段ボールにキリで穴を開け、ボルトとナットでパッチン錠をとりつけて

開け閉めできるようにしました。
もともとしっかりした段ボールだったから丈夫なペーパートランクになりましたよ。
そして 段ボールとパッチン錠の組み合わせってアリだな、この組み合わせ、相性がいいな!と思いました。
何回も開けたり閉めたりして中身のマステを眺めてはニヤニヤしております。
段ボールのアップサイクル工作大成功!

段ボールとセミパッチン錠を組み合わせて工作
パッチン錠を使ったペーパートランク工作が上手くできたので、セミパッチン錠を使ってみたらどうなるのかな?という妄想がまたまた頭の中にふくらんできました。
こうなるともう、実験してみたくてたまらない〜〜
だいたい、パッチン錠とかセミパッチンとか名前からして可愛いじゃないですか?
よし、次はセミパッチンで二つ目のペーパートランク工作に挑戦だ!と作ってみたのがこちら。

こちらも段ボールですがペンキで白に塗っちゃいました。
持ち手は お気に入りホームセンターのカインズで買ってきた、トランクハンドル(白)
このトランクハンドルに合わせて、セミパッチンもスプレーペンキの白でシューッと塗装してから使ってみましたヨ。

こちらのペーパートランクにはワイヤーやその他ハンドメイドの材料などを収納しています。
まとめ〜段ボール工作で大事なこと〜
段ボールとパッチン錠で工作したペーパートランクも、段ボールとセミパッチン錠で工作したペーパートランクも、どちらもお気に入り。
せっかく自分の手で生まれ変わらせたのだから大切に使っていきたいと思います。
今回わかったこと ↓
相性の良い材料を見つけてあげると段ボールのアップサイクル工作はさらに輝く!!
段ボールと相性の良い素材はまだまだたくさんあるはず・・・
これからもアンテナをピーンとはってそんな素材を探していきたいと思います。
段ボール工作キット「おうちバコ」
そして段ボール好きが高じて、こんな段ボールの工作キットも作ってしまいました。
20年位前に段ボール屋さんと一緒に開発した「おうちバコ」です!

大きいおうちバコと小さいおうちバコの2種類あります。
工作の材料として、はたまた中にプレゼントをいれてギフトボックスとして使っていただくのもおすすめですよ(^O^)
この段ボール製のおうちバコは無地なので、好きな絵を描いたり工作したり、カスタマイズ自由です!みんなの作ったおうちバコ
LIMIA(リミア)さんでも紹介していただいております。
→親子で楽しめる☆おうちバコづくり

廃番になった時期もありましたがご要望にお応えして復活し、おかげさまでいろいろな場面で活用していただいております~ありがたい。
その他の段ボール工作いろいろ
日記ブログのほうでも段ボールアップサイクル、段ボール工作についていろいろ書いてます。
段ボールが気になるアナタに見てほしい!
段ボールで作る工作・おうち
段ボールで作る子供向け工作・ペーパートランク
段ボールで作る子供向け工作・本型小物入れ
段ボールで作る工作・パズルカード
段ボールで作る工作・簡単フック
アップサイクル記事こちらにもあります!
●古雑誌のアップサイクルで作るボックスティッシュケース