こんにちは、えりすけです。
今回は、ベンチのリメイクDIY!

ベンチの大きさを変えてみるリメイクDIY
ベンチをDIYといっても今回は一から作ったわけではなく、もともとのコーラのベンチが大きすぎたので小さな可愛いサイズにリメイクしてみた、というお話です。
(*一から作ったベンチDIY、その他の椅子DIYはこちらにまとめてあります。)
ずいぶん前にご近所さんからいただいたコーラの赤いベンチ。
(ワタクシ、ご近所さんからいろいろなものをもらっております・笑)
古くなってきたので分解してリメイクしてみようと!
せっかくリメイクするならば、大きすぎてちょっと使いづらかったベンチを小さくしてみることにしました。
リメイクして小さくなったベンチはウッドデッキに置いてちょうど良い大きさとなり、とても使いやすくなりましたよ。
手を加えてカタチやサイズを変えることでまたよみがえる、新鮮な気分で使えるようになっちゃうのがDIYの、そしてリメイクの醍醐味ですね!
リメイクDIYのスタートはベンチの分解から!
いただいた時のコーラのベンチはこんな感じ。

赤いペンキはずいぶん薄くなってはいました。
これはこれでよかったのですが、ベンチの幅が1,500mmあったので我が家に置くにはちょっと大きいな、と感じていました。
色を塗り直したりして使っていましたがこのベンチ、いただいてからしばらくの間、雨ざらしにしていたので木の部分が傷んでしまっていたのです。

ベンチを分解してみると、木は傷んでいるけど脚の金属部分はしっかりしてる!
ま、ちょっと錆びている箇所はありますがこれは再利用できるぞ~と思いましたよ(^O^)
サイズを小さくして、我が家のウッドデッキにピッタリサイズのベンチに作り直すのだ!と。
そうと決まったらワクワクして早速DIY作業開始です。

ベンチのリメイクDIY、材料は家にあるもので
10年以上前からDIYで家を作っている途中のワタシ達夫婦。
中途半端に余った天井材の残りだのなんだの、ベンチリメイクに使えそうな材料がいろいろあるので新たに何か買いに行く必要もなし!
いま家にあるものを使って、ここはお金をかけずコーラのベンチをリメイクしてみようと思いました。
かわいい紙があったのでこれをベンチの背もたれに貼ってみましたよ。

使った接着剤はモットポッジの屋外用。

金属の脚部分に塗ったアクリルスプレーのブルーがとってもかわいいポイントになって、小さなベンチ完成です!
ベンチの幅を1500mmから800mmまで縮めたことで 普段デッキに置いておいても邪魔にならない、ちょうどよいサイズに生まれ変わりました。


ウッドデッキにこのベンチを置いたことでテーブルも欲しくなり、簡単なものを作ってみました。
気候のよい日はここでお茶を飲みながら新聞を読んだり、庭仕事の合間にここに座って一服したり、、、。
コーラのベンチをリメイクして新たに生まれ変わらせたことでウッドデッキの使い方も変わり、ちょっとしたカフェ気分を味わってます。
リメイクDIYはたのし(^o^)
●ウッドデッキDIY関連記事も合わせてどうぞ!