こんにちは、えりすけです。
収納棚の中のものがゴチャゴチャ見えるのが嫌・・・
うまいこと目隠ししたいなぁ、という時にロールスクリーンを使うのはいかがでしょう?

我が家では収納隠しにニトリのロールスクリーンをつけてみましたヨ。
(この記事ではアフィリエイト広告を利用しています)
目次
収納スペースに目隠しを
ニトリのロールスクリーンがぴったり
ロールスクリーンの取り付け方
まとめ
収納スペースに目隠しを

我が家の場合。
ホウキのかかった壁は、薄い杉板を張ってペイント&リメイクシートで仕上げた板壁です。
この板壁の上部分が収納スペースになっています。

手をのばしても届かないくらいの位置、頭の上にある収納スペース!
構造上、ぽっかりスペースが空いたのでここを収納場所にしたのはよいのですが・・・

中にしまったものが丸見えなのが嫌~(-_-;)
なにか目隠しをつけないと!!
ということでロールスクリーンの出番ですよ。
ニトリのロールスクリーンがぴったり

ニトリで見つけたロールスクリーンが横幅ぴったりだったので、これを収納隠しに使う事にしたのです。
ロールスクリーンの取り付け方

ロールスクリーンを買ったら、これを取り付ける為の金具とネジがセットされていました。

ロールスクリーンをとりつけたい場所を決めたら、この金具を左側にひとつ

右側にもひとつ取り付けます。

取り付けた二つの金具にカチッとロールスクリーンをはめれば完成!!
とっても簡単でした~。
と言っても私は見てただけ、実際とりつけてくれたのは夫(笑)

ロールスクリーンについているヒモをシュルシュルシュルッとひっぱるだけで、ロールスクリーンがきれいに巻き上がっていきます。
こちらのスペースには普段使わない季節のものや、スーツケースなどを収納しています。
中のものを取り出す時は椅子にのって取り出していますが、ロールスクリーンは途中でもカチッと止まるようになっているのでとても使いやすいですヨ。
収納場所にピッタリサイズのロールスクリーンが無いわ!!
という場合はサイズオーダーできるロールスクリーンがおすすめです ↓
まとめ
収納スペースにしまったものが丸見えで目隠しが必要だ!と思ったら
ロールスクリーンがピッタリです。
我が家はニトリで購入したロールスクリーンを使用しましたが、ネットでもいろいろな色やサイズのものが揃っています。
収納関連記事
●キッチン収納棚DIY
●洗面所収納棚DIY
●簡単収納BOXの作り方