このブログでは
「誰でも作れる簡単DIY」
を発信しています。

松本 恵理 (えりすけ)
DIYerであり、クラフト作家
好きな言葉
↓
簡単に作る
お金をかけずに作る
捨てないで作る
*
簡単DIY
簡単ハンドメイド
誰でも作れるクラフト作品
オリジナルレシピ(作り方)
考案します。
お問い合わせページからご相談下さい。
↓
https://spnk.fun/email/
【現在までにオリジナルレシピを提供したメディアはこちら】
書籍
プチプラ10分DIY
DIYで暮らすインテリアの本
手づくりの紙モノテクニックブック
乙女なコラージュBOOK
ガーリーラッピングレッスン
マスキングテープ活用帖
かんたんたのしい小学生のエコ工作
ハンドメイドの収納雑貨
ファイバークラフトでつくる雑貨
こんな素敵なかごをつくろう
ナチュラル雑貨ハンドメイドBOOK
ブックカバーの本
web作家50人のハンドメイドのあるやさしい暮らし
ホームスイーツクチュリエ2
雑誌
リンネル
はんど&はあと
favori
美人百科
ドゥーパ!
こどもMOE
MAISHA
キットハウス
すまいの手引
ESSE
おはよう奥さん
すてきな奥さん
素敵なカントリー
マイリトルホーム!
クラフトカフェ
美しい部屋
ビューティクラブ

新聞
アップルデイリー
WEB
エプソンギャラリー
パコマ
at home VOX
小屋女子DIYカフェ
小屋女子全力妄想中!
フェリシモ女子DIY部
【展示、ハンドメイドイベント参加など】
2022年 日本ホビーショー
2021年 クリスマスの紙モノ展、紙枠ワークショップ
2019年 傘のモビールワークショップ
2018年 ガーデンプレートワークショップ、傘のモビール展
2017年 おうちバコワークショップ、Room
2016年 棚作りワークショップ、Handmade MAKERS’
2015年 日本ホビーショー、modi期間限定ショップ
2014年 日本ホビーショー、ゴーグリーンマーケット、
ジャパンホームショー、銀座の村の物語り
2013年 日本ホビーショー、ホームクチュリエ、
新座ハンドメイドの雑貨市
~2012年 ほっこり手芸部、アートマルシェ、
ブックファースト作品展示、個展、 他
*
こっそり X もやってます
(今そこにあるもので簡単に作るシリーズ)
自己紹介
こんにちは。
こどもの頃にノッポさんゴン太くんコンビの「できるかな」を見て
作ることが大好きになってしまった
えりすけ と申します。
大人になっても手作りは好きなまま。
いやそれどころか、ますます好きになってます。
特に好きなのは
簡単に作ること・お金をかけずに作ること・捨てないで作ること
もともと器用なほうでもないので失敗する確率のほうが高いのですが
失敗するのもまた楽しくて。
上手くいかない、ということも含めてすべてが楽しいみたいです、私の場合。
だって、全てがうまくいったらおもしろくもなんともないしねぇ。
好きな手作りをずっとしていたくて家も作りました。
親には「3匹のこぶたじゃないんだから」と呆れられましたが・・・
手作りの家はずいぶん時間がかかりましたが(15年)
憧れの大工さんから教わりながら作った事は貴重な経験になりました。
大工さんからは、
そんなにお金をかけなくてもいろいろなモノが作れるということを教わりました。
未完成の家で暮らすということもワクワクな毎日でした。
廃材や不要品を捨てない生活。
廃材や不要品に手を加えてなにかに生まれ変わらせる
=アップサイクルDIYにも興味があります。
トイレットペーパーの芯やティッシュの空き箱、
石鹸空き箱、お菓子の空き箱などは大好物です。
最近はあまり更新してない日記ブログ
https://erisuke.exblog.jp/
経歴
KDD(当時)ホームページコンテストというのがあると知って
私がホームページを作るなら手作りの楽しさを発信できるようなページだよなぁ、と
1日で書いて出した企画がまさかの入賞。
そこで素敵なホームページを作ってもらったのをキッカケに
今度は自分でもHPを作ってみようとホームページビルダーを覚えて
1999年・ホームページ「スプンク」を開設。
HPで手作り雑貨を販売していたら購入してくれる人が現れ、
ハンドメイドイベントへのお誘いなどもいただくようになり、
ハンドメイドの雑誌に作り方レシピを載せたいという編集者が現れ、
本を出しましょうという出版社や
一緒に仕事をしませんかという企業が現れ、
好きな事が仕事になっていきました。
こんな工作キットがあったら楽しいだろうなァと考えてみたおうちバコ
作ってくれる会社が見つかり
カタチにしたのが2003年です。
おうちバコの販売は当初、
ネットショップとイベントで一人細々と販売していましたがその後、
私の代わりに販売してくれるという企業様にお願いしてから
販路も大きく広がりました(2013-2023)
工務店のためのイベントツールとして使ってもらったり
子供たちのワークショップに使ってもらったり。
思うところあってまた最初の頃のような
一人で細々販売スタイルでいきたいと思っておりますが
家が完成したら動画の勉強をしようと考えていた為
現在動画制作とユーチューブ更新のほうに集中しています。
おうちバコ販売はしばらく先になりそうです。

2008年・セルフビルドの家づくりスタート
2012年〜2013年 フェリシモ女子DIY部のサイトにて
「えりすけの、DIYラボラトリ」連載
2012年〜2015年「小屋女子計画」プロジェクトに参加、
小屋をつくり、
トレーラーハウスをつくり、
銀座に村をつくる。


2014年〜2015年 小屋女子ブログにてDIY記事ライティング
ホビーショー レポ
ブラックアンドデッカー マルチエボ レポ
2015年〜2016年 こやともweb新聞(現・小屋女子DIYカフェ)にて
記事ライティング(記事広告含む)&4コマ漫画連載

2015年「小屋女子計画 DIYで暮らすインテリアの本/ 日本ヴォーグ社」 出版。

2016年〜2018年 at homo VOXにて
「アイディア満載!女子DIYクリエーターリレー」連載
2017年 「ウェブマガジンPacomaパコマ」にて連載
2017年 「プチプラ10分DIY/エイ出版」監修
2020年〜 おうちバコに続く工作キット「紙枠」の開発
2024年 ユーチューブスタート



*このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。