こんにちは、えりすけです。

木工DIY初心者さんが木材を買ってきて、さてこれで○○を作ろう!という時。

DIY初心者の木材カット

まずはこの木材、寸法どおりにキレイに切れるのかしら?

というところが不安だったりしますよね。

木材カットに失敗して材料を無駄にしてしまったらどうしましょ!と。

でも大丈夫(^O^)/

木材カットが不安な方はホームセンターで切ってもらう事もできますし、カットしてから送ってくれるネットショップもありますヨ。

自分で切るならいろいろな電動工具もあります。

電動工具は使いたくないわ、という場合は手のこカッターで切ればOK。

さて、アナタは木材を自分で切る派?

それとも切ってもらう派?

(この記事ではアフィリエイト広告を利用しています)

目次

木材をホームセンターで切ってもらう
木材をネットショップで切ってもらう
木材を自分で切る

 木材を切る為の電動工具
 手ノコで切る
 カッターで切る
まとめ

木材をホームセンターで切ってもらう

ホームセンターで購入した木材を、希望のサイズにカットしてもらえる「カットサービス」がどこのホームセンターにもあると思います。

私がよく行くカインズでは1カット50円。

便利なので私もよく利用していますヨ。

ただ、たまにですが誤差が出る時もありますので気を付けて ↓

ホームセンターでは無料でトラックも借りることができますヨ。

切ってもらった板が大きい場合、このトラックで運んで持って帰れるので便利ですね!

木材をネットショップで切ってもらう

木材カットを無料でしてくれるショップがあります。

希望のサイズにカットしてから送ってもらえるのでありがたい!


木材を自分で切る

木材を自分で切るなら道具が必要。

スピードを求めるならば電動工具が便利です。

木材を切る為の電動工具

木材を切る為の電動工具にもいろいろな種類がありますよ。

・丸ノコ
・スライド丸ノコ
・ジグソー
・卓上丸ノコ

私の場合(女)、丸ノコは怖くて使えません。

いや、丸ノコ使いこなしている女性はたくさんいますよ!

が、私の場合はどうも怖くて手を出せない(;’∀’)

キックバックが怖いのかもしれません。

なので専らスライド丸ノコを使って木材をカットしております。

DIY初心者の木材カット

これは置いて使える(手で持たなくてよい)し怖くないです。

角度を付けたカットも簡単だしね!

ただ、私の使っているスライド丸ノコは巾312mmまでの板しかカットできないので、それ以上の巾のものはホームセンターで切ってもらうか、ジグソーで切るか、手ノコを使っています。

ジグソーは曲線を切る時にすごく便利ですが、直線だって切れますよ。

そして、小さい工作材みたいなものは小さな卓上丸ノコを使っています。

私の使っている卓上丸のこは「ミニサーキュラソウテーブル」と言ってすごく可愛いのですよ~。

ミニチュア作る方などにもオススメです ↓

手ノコで切る

手ノコで木材カットも良くします。

お気に入りは大工さんに「これいいよ!」って教えてもらったゼットソー

切れ味悪くなったら刃の部分だけ取り替えられます。

ノコギリで木材をまっすぐに切る方法はコチラ ↓

カッターで切る

カッターで木材を切るなら薄い板がおすすめ!

こちらの記事ではカッターで切れる板を紹介しています ↓

まとめ

木材をカットするにもいろいろなやり方があります。

自分で切るのか?切ってもらうのか?

自分で切るなら使うのは電動工具?それとも手ノコカッター

自分に合った木材のカット方法が見つかったらDIYはもっと楽しくなると思います(^O^)/