こんにちは、えりすけです。
今回のお届けするDIYのテーマは「吹き抜けの手すり」
吹き抜けの手すりをDIYで作ることは、それほど難しくはないですよ。
住みながら家をつくっているワタシ達なので
この家に引っ越してきた当時はまだ吹き抜けに手すりを作っていませんでした。
まぁ、手すりどころかどこもかしこも未完成で、部屋を仕切る壁もないしドアもありませんでしたが。
トイレのドアだけは早くつけたかったんだけどまぁいろいろありまして。
吹き抜けの手すりをDIYする中で、失敗して気が付いたことや使った材料などまとめていきたいと思います。
これから吹き抜けに手すりを作るアナタのお役にたてれば幸いです。
吹き抜けに手すりがないまま1年過ごす
我が家の場合、吹き抜けに手すりが無い状態で約1年くらい暮らしていたと思います。
2階で寝袋で寝ていたので
夜中にトイレに行く時は寝袋を脱いで、1階に降りていくという日々。
階段降りる時にこの吹き抜け部分を通るのですが、
寝ぼけて落っこちやしないか???といつもヒヤヒヤしていました。
手すりのない吹き抜け部分はちょっと怖かったです。
それなら早く手すりつければよかったのに、と言われそうですが
住みながら家つくってるので下から石膏ボードなどを2階に持ち上げるときに、ここに手すりがないほうが都合がよかった、というのがあります。
大きな建築材料は全てここから持ち上げたりおろしたりしていました。
今ではこの反対側に階段があるのですが、まだ階段つけてない頃はよくこの吹き抜け部分にはしごをかけてそこから2階にあがったり1階におりたり、、
階段のない生活も、それはそれで楽しかったような。
ま、今より若かったので身体もよく動いたしね( ´艸`)
そんなこんなで
役1年後にやっとつくった吹き抜け部分の手すりがこちらです。
SPFの2×4(ツーバイフォー材)でバッテンにしました。
ちょっと山小屋風ですね。
最初の吹き抜け手すりは失敗作
手すりを作って、これで吹き抜け部分から落っこちる心配もなくなった!と安心したのもつかの間・・・ちょっと失敗だったなぁ、と後から気が付きました。
いったい何が失敗だったのかといいますとこの手すり、バッテンのところにとってもほこりがたまりやすいのです。
斜めになった部分に掃除機のノズルが入らなくて掃除がしにくいったらありゃしない。
生活していく上で、掃除がしにくいというのはストレスがたまります。
もっと掃除のしやすい手すりに作り替えよう、作り替えなければ!!
と、思っていましたがズルズルと月日は流れ・・・結局動き出したのはここからさらに6年後(;’∀’)の事でした。
掃除のしやすい手すりに作り替え
いよいよ吹き抜けの手すりを作り替える日が来ました。
(やる気というのはある日突然やってきます、きょう新しい手すりを作るぞ!と)
ホームセンターで買ってきたSPFの2×2(ツーバイツ―材)を置いてみて「よし!このカタチで行こう!!」と決めました。
カタチが決まればあとは手を動かせばよい!
ノミを使って相欠き接ぎで組立てて・・・
なんとかカタチになりましたよ。
掃除をしやすくする為にシンプルなカタチにしました。
出来上がった手すりにお気に入りのペンキ「バターミルクペイント」を塗ってとりつけ。
バターミルクペイントは屋内でも屋外でも使えるので我が家ではあらゆるところに使っています。
色は「ピクチャーフレームクリームカラー」をチョイスしました、7-13番!
ナチュラルなお部屋によく似合う色だと思います。
2代目手すりは大成功!
今度の手すりは大成功です、掃除もしやすくなりました!
手すりに塗ったペンキの色もナチュラルで、床のヘリンボーンとも相性が良くお気に入り。
(吹き抜けの床をヘリンボーンにした時のお話は日記ブログにほうで綴っております。)
まとめ
吹き抜けの手すりはDIYで作ることが可能です。
失敗だった!と気づいたら作りなおせばよいので気楽にDIYしてみて下さいね。
掃除機のノズルも入らないようなものを作ってしまうと日々の掃除が大変なので、手すりを作るとしたらできるだけシンプルなものをおススメします。
SPFの2×2(ツーバイツ―材)なら加工も簡単でDIYにピッタリですよ。
希望の長さにカットしてくれるショップで購入すれば、届いたら組み立てるだけなので時間の短縮にもなりますね。
次にもし作り直すことがあるとしたら、アイアンなんかもいいなぁと思ったりもしています。
ペンキ塗っても可愛いかも♪
関連記事