こんにちは、えりすけです。
我が家のアナベルは7年前(2013年)にご近所さんから頂いたもの。
植物好きのご近所さんが 我が家の庭に植えてくれたのです。
きっと、何もない殺風景すぎる庭だったのでこの庭を何とかしてやろうじゃないか、と思ってくれたのだと思います。ありがたい。
以来、7年間ずっと我が家の庭で元気に花を咲かせてくれているアナベル。
梅雨の季節は苦手ですが、この季節をなんとかかんとか乗り越えられるのも このアナベルのおかげかもしれません・・・それくらい毎年のおたのしみとなってます!

ビックリしたのは・・・
植えてもらって3年目の「秋」にも花を咲かせてくれたこと!
それからは毎年6月と10月、年に2回ずつ花をさかせてくれるアナベル。
ひとつひとつは可憐な花なのに、どんどん横に増えてものすごくボリューミー(!)になります。
ワタシのようなガーデニング初心者にも育てやすい花だと思います。
我が家のアナベルの7年間の移り変わりをまとめてみました。

アナベル観察 7年間の記録
↓ 2014年6月・・・まだヒョロヒョロしていますね。

↓ 2016年6月

↓ 2016年10月・・・初めて秋にも花を咲かせてくれました、ビックリ!!

↓ 2017年5月
咲き始めはちょっとグリーンがかっているところも素敵。

↓ 2017年11月

↓ 2019年6月

↓ そして今年、2020年6月・・・こんなにもりもりになりました。

強い雨が降ったりすると雨に打たれてうなだれてしまうので、そうなったら切ってきてお部屋の中などで飾っています。
外で見るのとまた雰囲気変わりますね。
花びらの一枚一枚じっくり観察したりして、、やっぱりこの透きとおるような白が可愛い。



無造作にバケツに入れて愛でるのもお気に入りなのですが・・・
最近見つけてしまったこの花器が気になっております。
アナベルの切り花を飾るのにピッタリだと思いませんか?
素敵・・☆
植え付けは3月から梅雨入りまでが良いそうです。