こんにちは、えりすけです。

今回は、春にピッタリのハンドメイドを12アイデアお届けしますね。
マステや折り紙、コピー用紙や工作用紙など、身近な材料を使ってどれも簡単に手作りできるものばかりです。
リンク先に作り方を載せています。
たのしく作って新生活のお供にぜひどうぞ!
(この記事ではアフィリエイト広告を利用しています。)
【こちらの記事も合わせてどうぞ】
→ 夏にピッタリな工作アイデア
→ 簡単工作20選
→ 段ボールのおうちをカスタマイズして楽しむ「おうちバコ」
→ 植物とガーデン雑貨を一緒に飾れる「すのこラック」
目次
1,マステで作るお花のフレークシール
2,縫わない!キャンディカラーのティッシュケース
3,たんぽぽとお花のリース
4,ペーパーポンポンで作る春色カーテン
5,長方形が可愛いシンプル折り紙ノート
6,トイレットペーパーの芯がカワイイ小物入れに!
7,新生活で使いたい、手作りのメガネケース
8,A4コピー用紙をオリジナルペーパーに!
9,飛び出す絵本ふう!ガーデンボックスティッシュケース
10,お花と組み合わせて!端材で作るガーデンプレート
11,梅雨の時期まで飾って楽しめる傘のモビール
12,折り紙で作る春色ミニノート
1,マステで作るお花のフレークシール

カラフルなお花のフレークシールはマスキングテープをダイカットマシンでカットして作りました。
(同じようなもの、クラフトパンチでも作れます)

時間のある時にたくさん作っておくと、あとでいろいろ使えるので便利です。
2,縫わない!キャンディカラーのティッシュケース

50枚入り100円のB7サイズの透明袋とマスキングテープがあれば作れちゃう、ポケットティッシュケースです。
縫ったりしないので(貼るだけ!)お子様から年配の方まで簡単に手作りできますヨ。
ツルツルなキャンディカラーの秘密は、マスキングテープを袋の裏から貼ること(^O^)/
10分もあればひとつ出来てしまうのでぜひたくさん作ってみて下さい。
3,たんぽぽとお花のリース

右がホンモノのたんぽぽ、左が紙で作ったたんぽぽ!
ダイカットマシンがあればお花作りも簡単です。


丸く切った輪っかに貼り付けていけばお花のリースのできあがり!
4,ペーパーポンポンで作る春色カーテン

春のインテリアにぴったりな春色カーテンは、ペーパーポンポンで作れます。

最初につなげてしまえばあとは開いていくだけです。

リボンだって紙テープで!
5,長方形が可愛いシンプル折り紙ノート

長方形のノート、折り紙を半分に折ってはりつけるだけで作れます。

折り紙を何枚使うか?で、薄っぺらいノートも分厚いノートも自由自在!
新生活のスケジュールや「春からやりたい事」をどんどん書いていくのも楽しい。
6,トイレットペーパーの芯がカワイイ小物入れに!

輪切りにしたトイレットペーパーの芯は、マステを貼れば可愛い小物入れになりますヨ!

トイレットペーパーをそのままの大きさで使うとこんな感じ。
ワタシはフタのあるものが好きなので、やっぱりフタを作ってしまいます。
7,新生活で使いたい、手作りのメガネケース

工作用紙で基本の箱を作ったら、あとは養生テープやマステを好きなように貼っていくだけで作れます。
ピンクや黄色を使うとおもいっきり春の気分に浸れますね。
8,A4コピー用紙をオリジナルペーパーに!

普通の白いコピー用紙(A4)にコラージュしてコピーすればオリジナルペーパーのできあがりです!

出来上がったオリジナルペーパーでプレゼントを包んだり

マチ付き袋に仕立てたり、手作りラッピングの素材としても使えますヨ。

お気に入りのミナペルホネンのマステが大活躍!
9,飛び出す絵本ふう!ガーデンボックスティッシュケース

ガーデン雑誌から好きなところを切り抜いて、飛び出す絵本みたいなボックスティッシュケースが作れます。
10,お花と組み合わせて!端材で作るガーデンプレート

端材にステンシルして作るガーデンプレート。
市販のステンシルシートもいろいろ揃っていますが、ステンシルシートからオリジナルで作るのも楽しいですね。

春のお花を飾るのにピッタリです!
11,梅雨の時期まで飾って楽しめる傘のモビール

まるく切った折り紙をつなげて作る傘のモビール。
ユラユラ揺れる姿がなんとも可愛いです。
春に作っておけば梅雨の時期まで飾って楽しめます。
12、折り紙で作る春色ミニノート

折り紙を折って作るミニノートです。
のりもホチキスも使いません~。
サイズはタテヨコ4cm弱の正方形!小さな落書きをするのにピッタリですヨ(*`艸´)