こんにちは、えりすけです。
今回のテーマは、テーブルDIY!
DIY初心者さんが簡単にテーブルを作れちゃう、とっておきの方法をご紹介したいと思います❗
いろいろなテーブルの作り方がありますが、この方法が一番簡単にテーブルを作る方法ではないか?と、DIY歴かれこれ30年近いワタシ、えりすけは確信しておりますよ。
ワタシがDIYを始めた頃はこういう簡単な方法があることを知らなかったので、初めてテーブルを作った時はとても苦戦しました。
ホットケーキを食べただけでガタガタするテーブルができあがりました、ハハハ(;’∀’)
この記事では、一番簡単なテーブルの作り方を詳しく書いてみたいと思います。
少しでもDIY初心者さんのお役にたてたならウレシイです。
目次
初めてのテーブル作りにおすすめの金具とその理由
シンプソン金具を使って作ったガーデンテーブル
シンプソン金具を使った一番簡単なテーブルの作り方
材料
道具
作り方
テーブルがガタつくようなら角材あと3本追加!
まとめ
初めてのテーブル作りにおすすめの金具とその理由
初めてテーブル作るけど大丈夫かしら、ちょっと不安に感じるわ、、、
というDIY初心者さんにオススメしたい、一番簡単にテーブルを作る方法とは・・?
それはズバリ!このシンプソン金具を使うという方法です。

シンプソン金具が4つあれば、好きなサイズのテーブルを作ることはとっても簡単なんです。
シンプソン金具はかなりおススメですよ!
DIY初心者さんが初めてテーブル作りに挑戦する時、何故このシンプソン金具がオススメなのか?
簡単に説明しますと・・・
このシンプソン金具にSPFの2×2(ツーバイツー)材をはめ込んで、あいてる穴に電動ドライバなどでビスを打ちこんで固定してあげればよい!
↑DIY作業としてはたったこれだけなので、テーブル作りの知識がなくてもテーブルが作れてしまう、というのがその理由です。
ワタシもそうだったのですが、だいたいDIYを始めたばかりの初心者の時、よくわからないのが「どこにビスを打てば良いのか?」だと思うのです。
適当にビスを打ちこんだがために、こっち側から打ったビスとあっち側から打ったビスが板の中でぶつかってしまった、失敗だ!と今打ったばかりのビスを抜いたりして・・・。
結果、穴だらけのテーブルができあがってしまったり(これはワタシの経験談でもあります・笑)
その点このシンプソン金具は「ここにビス打ってね」という具合に穴があいていますので(とっても親切!!)その通りにビスを打っていけばキレイにテーブルが組み立てられる、という仕組みなんですね~。
ワタシも今までいろいろな作り方でテーブルを作ってきましたが、一番簡単にテーブルを作る方法は?と聞かれたらなんといってもこのシンプソン金具を使って作る方法をオススメします。
テーブルを初めて作ってみようかな、というDIY初心者さんにピッタリ!
シンプソン金具を使って作ったガーデンテーブル
実際に シンプソン金具を使ってワタシが作ったテーブルがこちらです。

とにかく簡単にテーブルをDIYしたかったのでシンプソン金具を使いました。
そして、植物のグリーンが映えるように色は真っ白がよかったので、シルバーだったシンプソン金具をペンキで白く塗ってしまいました。(自分で作ると色も自由にできちゃうのがいいですよね♪)
金具にペンキを塗る場合は下地に塗料密着剤ミッチャクロンをスプレーしておくと色がきれいにのりますよ ↓
シンプソン金具を使って作ったこのテーブルは、外に置いて植木鉢などを置いています。
自分で作った真っ白いテーブルに鉢植えを並べていくときのワクワク感といったら( *´艸)
奥行をせまくして小さめに作ったのがよかったかな。
そんなに広いスペースではないのですが小ぶりのテーブルを作ったことで歩くときも邪魔にならず、とっても使い勝手がよくなりました。
そう!好きなサイズのテーブルが簡単に作れちゃうのが、このシンプソン金具のいいところなのです。
もしこの先このテーブルの大きさを変えてリメイクしたいな、なんていう時や木材が傷んでしまった❗なんていう場合はシンプソン金具を外して作り替えることも簡単ですよ。
リメイクする時もチカラを発揮してくれると思います、このシンプソン金具は。
それでは初めてテーブル作りにチャレンジするDIY初心者さんにおすすめの、シンプソン金具を使った簡単テーブルの作り方を紹介しますね!
脚の長さや使うビスの長さなども書いておきますので、よかったら参考にしてみてください。
シンプソン金具を使った一番簡単なテーブルの作り方
材料

- シンプソン金具 4ヶ
- 枠A 2本(SPF 2×2材)
- 枠B 2本(SPF 2×2材)
- 脚 4本(SPF 2×2材)
- 天板用の板(今回は厚さ12mmの杉板を使いましたが何でもOK!)
- ビス
- 釘
- ペンキ(色をつけたい場合)
天板、枠A、枠B、脚はそれぞれお好みのサイズのものをご用意くださいね!
ホームセンターで1カット50円程度で切ってくれます。
ちなみに今回作ったワタシのテーブルは・・・
- 天板 長さ900mm×巾90mm
- 枠A 長さ824mm
- 枠B 長さ200mm
- 脚 長さ760mm
↑このようなサイズで作りました。
道具
- 電動ドリルドライバ もしくはインパクトドライバ
- トンカチ
- ハケ(ペンキを塗る場合)
作り方

①平らなところに4つのシンプソン金具リジットタイを置いて ↑このように2×2材を差し込んでいきます。(シンプソン金具にはあらかじめ白ペンキを塗っておきました)

②脚も差し込んだらこんな感じ!
③シンプソン金具の穴があいているところにビスを打って固定していきます。
ビスの長さは38mmを超えてしまうと2×2材からはみ出してしまうので35mmがちょうどよいかと思います。

④逆さまにして天板を固定したらできあがり!
ここは目立たせたくなかったので釘で固定しました。
テーブルがガタつくようなら角材あと3本追加!
テーブルをここまで作ってみて、ちょっとガタガタするなぁという時は脚にあと3本の角材を追加すれば安定します。

こんな感じでテーブルの脚の部分に3本の角材をビスで固定してしまいます。
(草に覆われて良く見えずスミマセン。)
そうすればガタガタはおさまると思います。
ぜひ作ってみて下さいね!
まとめ
DIY初心者さんが簡単にテーブルを作りたい時に一番オススメなのが、シンプソン金具リジットタイ。
これさえあればお好みのサイズのテーブルを簡単に作ることができますよ。
テーブルを作る為には このシンプソン金具が4つ必要になります。
4個でセットになっているこちら、ちょうどよいのでおススメです↓
シンプソン金具に色をつけたい!
ペンキを塗りたい!
そんな時は、塗料密着剤のミッチャクロンをスプレーしておくとキレイに色がのります。
近所にホームセンターがなくて、木材やビスなどの材料を揃えるのも一苦労なんだよね(;´Д`)
という方は全部そろったシンプソン金具のDIYキットを使ってみるのもアリですね!
一度DIYキットを使って作ってみるとテーブル作りのイロハがわかって、次からはキット無しでいろいろ自由に作れるようになります。
勉強の為、最初にキットを使ってみるのもいいと思います。
こちらの木材と金具とビスなどが全部セットになったテーブル組み立てキットを使えば、幅1,200mm×奥行700mm×高さ720mmサイズのテーブルが作れるとの事。
これくらいの大きさがあればダイニングテーブルとして使ってもいいですね。
自分で作ったテーブルで食べるごはんはとくべつ美味しく感じます、これホント(* ´艸`)

そして、ワタシの作ったこちらのガーデンテーブルの作り方はPacoma(パコマ)でも公開しています。
【簡単テーブルDIY】にトライ!

関連記事・こんなテーブルも作ったよ ↓
●脚取付金具を使った大きなテーブルの作り方