こんにちは、えりすけです。
買ってきた苗を鉢に植え替えたり寄せ植えを作ったり。
庭で作業するときにちょっとしたテーブルや作業台があるととっても便利ですよね!
今回ご紹介するDIYは、タイヤを付けてどこでもコロコロと移動できるように作ったガーデニング作業台。
使いやすいガーデニング作業台はどこに行けば売っているのかな?とあちこち探すより、いっそのことDIYで一から作ってしまう、という手もあります。
自分で作るのは楽しいですよ~(^O^)
記事の最後のリンク先に詳しい作り方ありますのでよかったら参考になさってみて下さいね。

タイヤのついた移動式のガーデニング作業台DIY
欲しかったのは、移動式のガーデニング作業台!
ホームセンターでちょうど良さそうな大きさのタイヤを探してきて取り付けてみました。

ガーデニング作業台を押してみて、タイヤがコロコロ動いた時は嬉しかった!
移動がラクラクですし、なんか楽しくて意味もなくコロコロ動かして遊んでしまいます(*`艸´)
それから今回のDIYでやりたかったこと。
普段は庭などに置いて邪魔にならないコンパクトなサイズ。
でもガーデニング作業でテーブルを広く使いたいなァという時には、ちょっと広く使えるもの。
↑このようなガーデニング作業台を作りたかったので「使いたい時に延長テーブルをニョロッと出せる」仕組みにしたかった、というのがあります。
DIYなら自分でどうにでも作れるし、何を作っても自由ですからね!

ガーデニング作業台DIYの、ここがポイント!
このガーデニング作業台、延長テーブルは使いたい時にはニョロッと出せるけど使わない時はガタガタ動かないようにピタッと固定されていなくてはいけない・・・しかも固定したり外したりはなるべく簡単なほうがいい。
↑
ここはちょっと悩んだポイントです。
なるべく簡単に固定したり外したりするにはどうすればいいのかな??と。
そしてハッと気が付いたのがコレ。
モップなどを収納する時に使う便利グッズです(笑)
我が家の掃除道具収納にも、もちろん使っておりますよ。
このピタッとキャッチがワタシの考えるガーデニング作業台にはピッタリじゃないか!と思い、取り付けてみると想像どおりでした。

ピタッとキャッチが丸棒をピタッとキャッチしてくれたおかげでこの通り!

普段は画像左のようにコンパクトサイズにしておいて、広く使いたい作業時には画像右のように延長テーブルを引っ張り出せるガーデニング作業台が出来上がりました!

延長テーブルにはお気に入りの紙を貼ってみましたよ。
モットポッジの屋外用でコーティングしているので、土などこぼれて汚れてしまっても濡れ雑巾などでお掃除できます。
屋外用 仕上げ剤 モッドポッジアウトドア 236ml Mod Podge OUTDOOR モトポジ もとぽじ モットポッジ | つくる楽しみ

そして何といってもこのペンキの色!
パッと見た感じでは白のようにも見えますが、よく見ると白でもなく、アイボリーでもないやさしい色。
この色が、このガーデニング作業台を可愛く見せてくれている大きなポイントだと思います。
バターミルクペイントの#7-13 ピクチャーフレームクリームカラーを使いました。
お気に入りなので最近こればっかり使っているかもしれません、ハハハ。
このペンキ、ミルクカゼインを使った自然塗料で変なにおいもなく、屋内でも屋外でも使えるのでおすすめです。

ペンキ塗り大好きなのでしょっちゅうペンキ塗りをしているワタシですが、ペンキを塗った板を乾かす時もこのガーデニング作業台、活躍していますよ。

ガーデニング作業台の詳しい作り方
「DIYを、わかりやすく」でおなじみのHANDIY(ハンディ)さんのサイトで、このガーデニング作業台の詳しい作り方を紹介していただいてます。
よかったらぜひ作ってみて下さいね。
そうそう、このガーデニング作業台の延長テーブル部分に使ったのと同じ紙をこちらのベンチDIYでも使っています。お揃い(^O^)
●あわせて読みたいガーデニング関連DIY