こんにちは、えりすけです。
ホームセンター・カインズで溶接講座を受けてきたので、どんな内容だったのか?
こっそり紹介したいと思います。
溶接ができるとDIYの巾もグッと広がりますね。
アイアン雑貨が自分の手で作れたら楽しいに違いない、と思いませんか?
ホームセンターの溶接講座
溶接に興味津々だけれども、いきなり溶接機を買ったとしても使いこなせるのかどうか不安・・・
一度誰かに、手取り足取り溶接DIYのイロハを教えてもらいたいなぁ、と思っていました。
そんな時に近所のホームセンターカインズの工作室で溶接講座があると知り、すぐに
「ハイ、ワタシやります。」
DIYカウンターの受付で予約を申し込んできたのでした。
初めての溶接体験はアーク溶接
当日ワクワクしながらホームセンター・カインズの工作室に向かうと、ワタシの他に生徒さんがふたり(男性1名、女性1名)すでに到着していて「きょうは3人でやりますね!」と先生から説明を受けました。
渡されたエプロンをつけながら3人で「溶接楽しみですね!」なんておしゃべりして、もうこの時から皆ワクワク。
生徒のひとりの男性が話し始めました。
「俺ね、溶接できるようになったらアレつくりたいんですよアレ!」
あまりにも楽しそうに話すのでワタシももう一人の女性も身を乗り出して
「何ですか?何つくるんですか?」と質問するとうれしそうにニカニカしながら
「話すと長くなるんですがね!」ときたもんだ。
「・・・あ、長くなるの?じゃあいいや。」
近所のホームセンターの工作室という場所のせいか、来ている人もたぶんご近所さんなんだろう(聞かないけど)という安心感でなんとなく最初から和気あいあいとした雰囲気。
いいですねぇ、こういうのは^^
「さぁ、でははじめましょう!」と先生に呼ばれ、皆でぞろぞろ溶接ルームへ!
「この中で、今までに溶接やったことあるという方いますか?」
先生の質問に皆「やったことない」と答えました。
3人とも、溶接DIY初心者!
まずはこーんな大げさな溶接マスクというのでしょうか、ヘルメットみたいなものをひとりひとつ渡され装着、慣れないので何だか頭が重い。

今回教わるのは「アーク溶接」というもので、火花を直接見てはいけないとのことでした。
目のところが窓になっていてそこからのぞきながら作業していきます。
でも実際これを装着していざ溶接はじめようとすると・・・手元がよく見えないのです。
ワタシ「先生!よく見えません!」
先生「それではもっと顔を近づけて!」
エッ?顔を近づけたらワタシ老眼なんだから余計見えなくなりそうなんだけどな、、と思いながらも恐る恐る顔を近づけ・・・。
ワタシ「先生!やっぱり見えません!」
こんなやりとりをしていると、そばで見ていたアシスタント先生が溶接マスクのダイヤルが良く見えないほうになっているよと教えてくれました。
全然知らなかったけど溶接マスクの横にダイヤルがついていて、そこで調節するらしい。
そのダイヤルを動かしてもらったらなんとか見えるようになりました、ホッ。
火花がバチバチするので最初はおっかなびっくりですが、そばで先生やアシスタント先生、他の生徒のおふたりが見守ってくれているので安心して溶接体験することができましたよ。
溶接講座で作ったものは?

今回作ったのはコレ。
アイアンフックDIY!
表側から見るとなんとかそれらしく出来ていますが

裏はこんな感じ(笑)
ニョロニョロしていてまぁなんというかへたっぴですねぇ。
3人の中でワタシが一番ヘタだったと思います。
でも皆さんやさしいので「上手上手!」と見守ってくれました。
初めての溶接DIY体験、ものすごく楽しかった!!
今後は2時間300円で溶接DIYできちゃう
溶接講座が終わってから終了証をもらいました。
この修了証を持っている人は今後、溶接ルームを2時間300円で利用することができるそうですよ!まぁすてき。
あと何回か通って慣れてきたら、いよいよ家庭用の溶接機を買っちゃうのもいいかもしれない^^
溶接が自由自在にできるようになったら、作りたいものはいろいろあります。
小さなものから
大きなものまで!
夢は膨らみます。
大人向け・子供向けいろいろあるみたい!
カインズワークショップ情報はこちら
壁掛けフックDIY・関連記事
●アップサイクルの壁掛けフックDIY