こんにちは、えりすけです。
今回お届けするのは簡単テーブルDIY!
板をのせるだけで作れる簡易テーブルですが、どんな天板を選ぶのか?で雰囲気も変わりますし、いろいろな場面で使えますヨ。
1,屋外に置いてガーデンテーブルとして使える
2,屋内で仕事机やダイニングテーブルとしても使える
3,組立・解体が簡単なのでイベントの際、展示台として使える

材料や使う道具、作り方など書いていきたいと思います!
(この記事ではアフィリエイト広告を利用しています。)
【こちらの記事も合わせてどうぞ】
→ 足踏みミシンをテーブルにリメイク!
→ シンプソン金具で作る一番簡単なテーブルDIY
→ 延長テーブル付きのガーデニング作業台DIY
目次
簡単テーブルの作り方
材料
道具
作り方
まとめ
おまけ(他にはこんなテーブル作った)
簡単テーブルの作り方
材料
①ツーバイ材(脚)
②ソーホースブラケット
③ビス
④天板
道具
①ドリルドライバ 又は インパクトドライバ
ドリルドライバもインパクトドライバも持ってないなぁ、という場合はホームセンターでレンタルするのも良いですね。(1泊500円程度で借りられます)
作り方
まずは脚部分を作ります。
テーブルの脚を作るなんてムズカシイのでは?と思ったアナタ、ご安心を!
ソーホースブラケットとツーバイ材さえ準備すればあとは簡単、DIY初心者さんでも失敗することなく作れますヨ。
いろいろなソーホースブラケットがあるけれど今はこんなにカラフルなものもあるのですねぇ。
ワタシが初めて作った15年前は、銀色のソーホースブラケットしか無かったような・・・。

↑ それでもこんなに立派な物が作れて、なんか嬉しかったなぁ~
嬉しすぎてちょうど目の前の道路工事していたおじさんに見せたりしたっけ(*`艸´)

とにかくこのソーホースブラケットとツーバイ材を組み合わせれば、簡単に脚ができます。
ソーホースブラケットにあいている穴にビスを打ちこんでいけば完成する仕組みになっているので特別なにも考える必要もありません。

脚が出来たらあとは天板をのせるだけで簡単テーブルの完成です(^O^)/

我が家の場合は庭で使うガーデンテーブルにしたかったので、ちょっとジャンクな感じの古材を並べました(古道具屋さんで購入してきた45mm巾の古材を何本も渡した)
もちろん大きな板を1枚のせるだけでも良いですね。
欲しいテーブルの大きさが決まっているのなら、カット無料のショップで板を好きな大きさにカットしてもらえばラクちんです。
天板も木目をいかしたオイルフィニッシュで仕上げるのか、それともペンキでカラフルに仕上げるのか、いろいろ考えるのも楽しいです。
まとめ
板をのせるだけで完成する、簡単テーブルの作り方をお届けしました。
出来上がったテーブル、我が家の場合は庭に置いて雨ざらしにして使っていたので、作ってから7年位経った頃木材部分が傷んできた為いったん解体。
ソーホースブラケットはまだまだ使えるので木材部分だけとりかえて新たに作りなおしました。

おまけ(他にはこんなテーブル作った)
●初心者さんにおすすめしたい、一番簡単なテーブルの作り方 ↓


● 脚取付金具を使ったテーブルDIY ↓
