こんにちは、えりすけです。

今回は「DIYで自分好みのキッチンを作りたい!だけど一体なにから始めたらいいのかな??」というDIY初心者さん向けに、キッチンDIYはじめの一歩はこんなのいかがでしょ?というご提案!

DIYのはじめの一歩、まずなにから作ってみようかな?どんな作業したらいいかな?と思った時、例えばタオルハンガーの取付などはいかがでしょうか。

キッチンDIY初心者さん向け

ドライバを使って、市販のタオルハンガーをとりつけてみる!

たったそれだけ?という声が聞こえてきそうですが(*`艸´)工具を使って自分の好きなパーツを好きなところに取り付ける事ができたらあとはもう何でも出来ると思います。

とにかく最初は「工具に慣れる」ことが大切♪

ちょっとやってみようかな?という方は、この後やり方を解説しますのでぜひ読んでいって下さいませ。


ちなみに我が家のタオルハンガーはジョイフル本田で購入してきたアイアン製、ビス(ネジ)2本でとめる仕様になってます。

[キッチンDIY・こちらの記事も合わせてどうぞ]
 →100均収納〜ダイソーのプラケースにひと手間プラスで使いやすく
 →キッチンとリビングの間に作った間仕切り壁

目次

タオルハンガーの取り付け方
おすすめ電動工具

タオルハンガーの取り付け方

キッチンDIY初心者さん向け
ジョイフル本田で購入してきたアイアン製のタオルハンガー

穴のあいている所(2箇所)にビスを差し込んで固定します。

実際に手を動かす作業としては「ドライバを使ってビスでタオルハンガーを固定する」これだけ。

・・・ですが、作業前に確認して欲しい事があります。

ビスの頭の溝とドライバービット(先っちょについてるやつ)のサイズがあっているか?

お互いのサイズが合っていないとうまくビス止めできません。

キッチンDIY初心者さん向け

今回ドライバービットはビスに合わせてプラス2番のものを使いましたヨ。

キッチンDIY初心者さん向け

そして取り付ける場所は、ビスがちゃんと固定されるように「しっかりした下地」があるところを選びましょう。

キッチンDIY初心者さん向け

場所が決まったらあとはビスを打ちこむだけ。

キッチンDIY初心者さん向け

ビス2本打って、タオルハンガーが固定されました。
これにて作業終了!おつかれさまでした(^O^)/

キッチンDIY初心者さん向け

タオルをぶらさげて完成。

ほんのちょっとしたことでも自分でやると充実感でいっぱいです。
「俺はやった!」と叫びたい気分(*`艸´)

ビスどめが出来るようになったなら、

収納扉の取っ手を付け替えたり、

キッチンDIY初心者さん向け

壁に棚をとりつけたり

キッチンDIY初心者さん向け

いろいろな事ができるようになっているハズです。


ぜひ試行錯誤しながらDIYでキッチンを使いやすくしていってみて下さいね。

おすすめ電動工具

キッチンDIY初心者さん向け

普段ワタシが使っている電動工具。

左が今回使ったBOSCHバッテリードライバ、右がBOSCHインパクトドライバ18V。

今回のようにビスどめをほんの少しだけ等、DIYはちょこっとだけでいいわ~という時は左の小さい方で充分だと思いますが、これからガッツリDIYやりたいわ!という場合はパワーがあるインパクトドライバを準備しておくと良いと思います。

BOSCHバッテリードライバのレビューはこちら



キッチンDIY関連記事